イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

マンションのインテリアについてです!【Vol.1:コンセプトについて】

お住まいを選ばれる時、様々なスタイルから選ぶことができます。

建売や注文住宅での一戸建てやメゾネットタイプの賃貸に住まわれている方もいらっしゃいます。

その中でマンションに住まわれる方が多くなっております。

セキュリティー面で優れていたり、立地や風景が良かったりとメリットが多くあります。

しかし、インテリアのご相談が多いのもマンションなのです。

そこで今回からマンションのインテリアの選び方をご紹介いたします!

初回の今回はインテリア選びの軸となる「コンセプト」についてご紹介いたします。

 

マンションのインテリアを選ばれる際に多く頂くお声のひとつが【どうしたらいいかわからない】です。

実際、マンションのインテリア選びは難しいです。

一戸建てなどでは建てられる際に『コンセプト』を決めて建てていくことが多いです。

コンセプトと一言で言っても住まわれる方によって「モダンテイストにしたい」や「収納を多くしたい」「バリアフリーにしたい」など、様々です。

しかし、コンセプトは違っていても共通している点もあります。

それは《住みたい空間が定まっている》ということです。

お部屋でどのように過ごしたいかが決まっていると言っても良いかもしれません。

そうであれば、それに合ったインテリアを組み合わせればよいのです。

しかし、マンションではコンセプトが決まってないことが多いのです。

もちろんマンション全体としてのコンセプトは定まっています。

ですが、住まわれる方の生活のコンセプトが定まっていないとインテリア選びは難しいのです。

 

ではどのようにコンセプトを決めるかですが、決め方には色々な方法があります。

今回は3つのコンセプトの決め方をご紹介します。

まず、方法の一つとして挙げられるのが雑誌などをご覧になり、お好みの雰囲気から決められる方法です。

「こんな部屋に住みたい」というのもコンセプトの一つです。

ただ、お部屋が違うと同じインテリアを配置しても異なる空気感になることがあります。

配置や色の使い方でも大きくイメージが違うのがインテリアの難しさであり面白さです。

画像などからコンセプトを決められた場合は元となった空間を一例ととらえ、

実際に住まわれる空間で同じ空気感を演出できるようにインテリアを選ぶことをお勧めいたします。

 

また、生活のスタイルからコンセプトを決める方法もあります。

自宅で過ごす時間の中で、最も心休まるのは何をしているときでしょうか?

「テレビを見ているとき」「食事を楽しんでいるとき」「本を読んでいるとき」・・・

思い思いの羽の伸ばし方があります。

ではどこでどのようにそれをしていますか?

ソファにはほとんど座らす食卓とチェアでお食事もお寛ぎにもなるという方もいれば、

逆にご自宅のほとんどをソファに座って過ごされる方もいらっしゃいます。

そしてアイテムの使い方も違います。

例えばソファでお寛ぎになるとき、座って使われる方もいれば寝転がって使われる方もいらっしゃいます。

お部屋での過ごし方によって適したインテリアは異なります。

大切なひと時をより特別な時間にアイテムから全体をコーディネートしていく。

「こうやって暮らしたい」をコンセプトとすることでより豊かな時間を作ることができます。

 

ご紹介する最後の方法が、「好きなアイテム」を起点とする方法です。

チェアでも、ソファでも、テーブルでも、それ以外のインテリアでも結構です。

「これが好き」「これが使いたい」と思うアイテムから全体をレイアウトすることも出来ます。

どんなアイテムにも「持っている要素」があります。

例えば上の画像のソファでは【モダン・クラッシック・北欧・スタイリッシュ・ポップ】の要素を持っています。

その要素を他のインテリアとの組み合わせで際立たせたり、薄めたりすることができるのです。

例えばこんな感じです。

【北欧】を基調とし【モダン】の要素も際立たせています。

ですが【クラッシク】の要素は殆どありませんよね。

この様に一つのアイテムからお部屋全体をコーディネートしお好みの雰囲気に演出できます。

自宅に帰るたび、お気に入りのインテリアが迎えてくれるなんてとても素敵だと思いませんか?

 

インテリアは自由で楽しいものです。

「こうでなければならない」という明確なルールがなく、思い思いに「過ごしたい空間」を形にして行くことができます。

インテリアの主役は家具でも家でもなく、住まわれる方なのです。

お部屋自体にご自分の感性を表現しにくいマンションだからこそ、コンセプトを決めて「我が家」を作り上げてみてはいかがでしょうか?

当店ではコンセプト選びからお手伝いさせて頂きます。

「こんな空間に住みたい」や「このインテリアが好き」などを見つけにいらして下さい。

図面をお持ち込みいただければより詳しいご提案をさせて頂けます。

インテリアでお悩みがあればどうぞお気軽にお声がけください。

 

今回はマンションのインテリア選びでのコンセプトの決め方をご紹介いたしました。

次回は家具選びの中でも悩むというお声が多い「ソファの選び方」をご紹介いたします。

宜しければご覧ください。

今回は読んでくださり有難う御座いました。

NOGAMI STAFF BLOG

ご納品にお伺いいたしました!

長かった四国の梅雨も明け、ついにオリンピックが開幕します!

色々ありましたが盛り上がるといいですね!

暑い日が続きますのでどうぞご自愛くださいませ。

 

今回はお納めさせて頂いたお部屋をご紹介いたします!

まずはリビングからご紹介いたします!

スタイリッシュなデザインのソファを選んで頂きました!

脚部にいたるまでとてもシャープなデザインになっており、光沢感のある張地でモダンな雰囲気となっております。

置きクッションにはレザーと柄のある布を大きさを変えて置いて頂き、落ち着いた雰囲気とモダニズムを両立しています。

センターテーブルにはソファの脚にあわせて黒を選んで頂きました。

統一感がありながらも、足元の大理石が雰囲気を盛り上げてくれています!

ラグには優しい雰囲気の白いラグを敷かせて頂いております。

黒やグレーを基調としている中に白が入ると立体感が出るだけでなく、清潔感と明るい雰囲気が加わりますね!

TVボードもお納めさせて頂きました!

TVボードは床と家具に合わせ、ウォールナットと黒を基調にしております。

アシンメトリーのモダンなTVボードですが違和感なく溶け込み、しっかりと印象を作ってくれていますよね!

床のウォールナット、壁の白や石材と家具の質感がしっかりと調和しており様々な素材が使われていますが落ち着きのあるモダンな空間となっています。

スタイリッシュなリビングとなりました!

 

合わせて、LDテーブルもお持ちさせて頂きました!

ソファの後ろに設置するため脚は黒に、木部は床と同じウォールナットで選んで頂きました。

木製のテーブルを合わせることでモダンでスタイリッシュな雰囲気の空間に優しく落ち着いた雰囲気がプラスされています!

チェアの張地は光沢感のある布を選んで頂きました。

ソファとも馴染みながら色の違いで互いに引き立てあってくれていますね!

落ち着いた雰囲気ながらも軽やかで優しくモダンなとても素敵な空間となりました!

豊かでゆったりとした心地の良い時間をお過ごしいただければ幸いです。

 

ダイニングテーブルにチェアもお納めさせて頂きました!

彫刻的な美しさを持ったチェアお納めさせて頂きました!

キッチンやボードと同じ素材で作られたテーブルに合わせて頂いています。

床もタイルでとてもモダンな空間に黒が入るとしまって見えますね!

とても格好良いダイニングとなりました!

私たちも素敵な空間に家具をお納めさせていただけた事を嬉しく思います!

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

【SALE】セールと新商品のご紹介です!【~6/30】

只今、Nogami(野上家具店)ではセールを開催中です!

店内全品が10~50%OFFとなる大変お買い得な期間となっております。

今回のセールではベッドの展示入れ替えのため、テンピュールのマットレスを展示品に限り50%OFFでご案内中です!

他にも廃番となってしまった商品を中心に大きくプライスダウンをさせて頂いているものが多数御座います!

買い替えはもちろん、お取り置きなども承りますのでご新居の家具選びにもこの機会をご利用ください。

さらにセール期間中にご契約いただいた方にはボールペンを差し上げております!

とても可愛いですよね!

お探しの家具が御座いましたら是非、ご来店ください!

 

今回は新作のソファもご紹介いたします!

長文となりますがお付き合い頂ければ幸いです。

ソファに求めるものは何ですか?

長時間座っても身体に負担を与えず、やすらかなひと時を過ごすことが出来る「座り心地」。

毎日使っても、長年使っても、使い続けることが出来る「耐久性」。

飽きることなく、見るほどに好きになる「デザイン」。

カバーを洗えたり、メンテナンスが容易に出来るなどの「機能性」。

使われる方によって重視するポイントは違えど、どれも大切な要素です。

今欲しいソファはどの様なソファですか?

未来に欲しいソファはどの様なソファなのでしょうか?

使い方、サイズ、色・・・

生活と共に求めるものは変わってきます。

ソファの重要な要素を兼ね備え、今に寄り添い未来と共にある。

そんなソファ。

それが日進木工の「Progress」です。

Progressは8色の木部のカラーと70を超える張地を組み合わせることが出来ます。

それだけでなく、本体の形が「Base Sofa(背もたれあり)」「Day Sofa(背もたれなし)」「Day Sofa Mini」の三タイプあります。

各種にサイズ展開があり、お部屋にあわせて組み合わせて頂くことが出来ます。

脚の高さがハイタイプとロータイプがあり、付けずにご使用いただくことが可能です。

さらに、背もたれを高くするボルスターや7種のクッション、トレーやサイドテーブルを組み合わせ生活スタイルにあったソファを作ることが出来ます。

今回はProgressの組み合わせ例を3つご紹介いたします。

まずはこちらです。

Base SofaとDay Sofa Miniを組み合わせたオーソドックスな形です。

奥行きが深めに作られたソファのため背もたれにオプションの置きクッションを追加し、ボルスターも付けました。

しっかりと座る場所と脚を伸ばして座割る場所があり、様々な体勢で寛いで頂くことが出来ます。

Day Sofa Miniの脚を外してご使用になるのもお勧めです。

高めの座椅子に座っているような使いご心地となり、ラフにソファを楽しむことが出来ます。

お部屋にシンプルに納まる組み合わせです。

 

続いてこちらです。

Base SofaとDay Sofa を平行に組み合わせた形です。

ソファベッドのように使うことができ、チェアのように座るのでなく寝転んだり上で胡坐を組んで座るのにお勧めです。

座面はフラットになっいるため、トレーを置いておくとお飲み物なども手元に置くことができます。

もちろんセパレートすることも出来ます。

お客様が来られた際でもしっかりと座ってお話しすることも出来ます。

4人でもゆったりと座って頂くことができるため、ファミリーでのご使用も良いですよ。

さらに組み替えるとダイニングテーブルとも合わせることができます。

ソファとダイニングに一体感を出すことができる置き方です。

マンションなどで個性を出す時にも良いかと思います。

ゆったりと時間を過ごされたい方にはお勧めの組み合わせです。

 

最後はこちらです。

Day Sofaにサイドテーブルとクッションを組み合わせた形です。

壁面にクッションを置くことで背もたれとしています。

サイドテーブルを真ん中に置くことで手元にお飲み物などを置くことができます。

このシンプルな形こそこのソファの原点なのかもしれません。

シリーズ名の「Progress」には進化や進歩という意味があります。

普遍的なデザインは10年後も満足だと思って頂けるように、もっと好きになって頂けるように。

豊富な形状やオプションは暮らしの変化に寄り添えるように。

最初は1つのピースから生活スタイルなどが変わるにつれ、形を変えていく。

ずっと貴方の居場所となってくれるソファ、それが「Progress」のソファです。

 

インテリアは自由で楽しいものです。

暮らしを作る様々な要素から様々なアイテムを集め自分らしい空間を作る。

そこにルールはありません。

「好き」

それだけで良いのです。

「Progress」のソファは今回ご紹介しただけでなく沢山の組み合わせが可能です。

貴方の好きを作るお手伝いをさせて頂きますので、是非ご興味があればお試しにいらしてください。

 

長文となってしまいましたがここまで読んでくださりありがとうございます。

只今、セールを行っておりProgressもセールの対象となります。

ご都合がよろしければ是非ご来店下さい。

お越しを心よりお待ち申し上げております。

NOGAMI STAFF BLOG

新商品が入荷いたしました!

ご無沙汰しております。

ブログ係です!

久しぶりの更新となってしまいました・・・

気がつけば汗ばむような日が多くなりましたね。

体調を崩しやすい時期ですのでご自愛くださいませ!

 

今回は当店の展示に仲間が増えましたのでご紹介いたします!

まずはこちらです!

脚のあるシンプルなデザインのTVボードです。

左右と中央の計3杯の引き出しになっており、中央は中で二段になっており、デッキなどを置いていただけます。

スリットが入っているため、閉めたままリモコンでの操作が可能です。

天板もですが、3つの引き出しは一枚の板を切って作るため、木目が連続しています。

表情豊かな良い木材だからこそ、シンプルなデザインが美ししく見えますよね!

脚の高さや木の種類は選んで頂くことができるため、お部屋やお使いになられるTVに合わせてご用意させて頂けます。

幅も120cmから20cm刻みで220cmまで制作ができます。

ディティールのとても綺麗なTVボードで、TV周りをスッキリとさせたい方におすすめです。

 

続いてこちらです!

布で張られたベッドフレームとウレタンベッドマットです。

木目あるベッドフレームよりも優しい雰囲気になりますよね!

布の色は選んでいただけるため、ちょっとシックな雰囲気にされたい場合は黒い生地を選んでいただいても素敵です。

ウレタンベッドマットはバネが入っていないため、弾むような感じのないしっとりとした寝心地が特徴です。

鉄製のバネが入っているポケットコイルやボンネルコイルのマットレスに比べて薄いのも特徴です。

薄いためベッドメイクがしやすくお部屋をシャープに見せることができます。

ベッド選びの際は兎も角一度横になっていただくのが1番です。

ベッドをお探しの方はぜひ一度ご体感にいらしてください。

 

新入荷ではありませんが、新しいコーナーもできました!

店舗内の一部にラグやラグサンプルをまとめて展示しております。

フリーカットでお部屋やご用途に合わせて制作が可能なものであったり、

上質な羊毛の肌触りのとても良いものであったり、

カラフルな色使いで華やかで明るい空間に演出することができるラグがいつでもご覧になって頂けます。

大きめのサンプルで質感を体感できますのでご興味のある方は是非ご覧にいらしてください!

 

本ブログでも何度かご紹介したことがありますが当店では図面などをお持ちいただければサイズを含めたご提案をさせていただくことが出来ます。

インテリアのご相談などありましたら何なりとお声がけください。

本日はここまでと致します。

読んでくださりありがとうございます。

NOGAMI STAFF BLOG

新入荷の商品のご紹介です!【パーソナルチェア】

毎度ご無沙汰になってしまい申し訳ありません・・・

ブログ係です。

今年は更新頻度を上げようと思っていましたのにいきなりです・・・

今からでも遅くないということでもっと早く更新できるようにします。

・・・これからもお付き合い頂ければ幸いです!

 

本日は新しく入荷した商品をご紹介いたします!

今回ご紹介するのはこちらのパーソナルチェアです!

木工の町 岐阜県高山市「飛騨」と呼ばれる所から、シンプルでスタイリッシュなデザインが素敵な一人掛けのリラックスチェアが届きました。

背もたれが高く作られており、頭や腰の部分はクッションを厚くしているためとても座り心地が良いですよ!

頭の部分はクッションを厚くするだけでなく、フレームの角度も変えているため深く腰掛けたままテレビや本をご覧になるのにも大変使いやすいです。

程よい幅で制作されているため、ゆったりとしつつも適度なホールド感があるのも魅力ですね!

さらに、少し後傾しているため自然と寛げる体勢になります。

オットマンと合わせて使って頂ければ、よりゆったりと時間を過ごして頂けますよ!

普通の円柱ではなく、太さを変えた円錐柱になっているためボテッとした印象がないですよね!

無垢材と言われる厚みのある木の板を加工して作っていますが、ディテールにこだわることで空間に馴染みやすく味わい深いデザインに仕上がっています。

そのデザインと強度を両立させるため、各所に日本の伝統技術が使われています。

一般的なチェアは強度を保つため座面の下に脚があります。

ですが今回ご紹介のパーソナルチェアは脚も背もたれも座面よりも外側に脚があります。

それでも耐久力を保つことが出来るのが日本の技術と職人です。

自信の表れとして、木部には10年間の保証がついておりますので安心してご使用頂けます!

細部にまでこだわったチェアはお部屋に寛ぎの居場所を届けてくれます。

是非、一度ご体感していただきたいパーソナルチェアです。

樹種はウォールナットかレッドオーク。(写真はレッドオーク)

レッドオークの場合は7色程の中からお好みのカラーを選んで頂けます。

ご質問などありましたらお気軽にスタッフにお声がけください!

 

今回はここまでといたします。

ご紹介したもの以外にも新商品が届いております。

今後、ご紹介いたしますね。

今回も読んでくださり有難う御座いました。

NOGAMI STAFF BLOG

【EcoSmart Fire】WinterCAMPAIGNのご案内です!

寒波の影響で松山でも雪のちらつくほどの寒さですね。

暑さよりも寒さの方が平気なブログ係もいつもより一枚多く着込んでいます。

こんな日はなるべく外出せず、暖かなお部屋で過ごしたいですよね。

ということで、今回は「暖かく心和むインテリアアイテム」のご紹介いたします。

 

今回ご紹介するのはバイオエタノール暖炉『EcoSmart Fire』です。

サトウキビから作られるバイオエタノールを使用し、優れた暖房能力と高い安全性を兼ね備えた暖炉なのです。

EcoSmart Fireは日本国内で唯一、消防庁などと連携をとり第三者機関や日本バイオエタノール協会の厳しい検査基準をクリアしています。

ホテルや商業施設へも安全性の高さから多くの導入実績があります。

どこかでご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そして、バイオエタノールは燃焼の際にガスや煤などを排出しないので、煙突や換気設備が不要です。

炎の熱量のほとんどを逃がすことなくお部屋を暖めるのに使うことが出来るのです。

さらに、バイオエタノールは燃焼の際に水蒸気を発生させるため、適度な湿度を保つことが出来ます。

置く場所を選ばず、お部屋を心地く暖め、安全に使うことが出来るのがEcoSmart Fireなのです。

本物の炎のもたらす豊かな時間は日々の喧騒を忘れさせてくれます。

 

そんなEcoSmart Fireから当店に展示しているものを少しご紹介いたします。

まずは【GHOST】です。

ガラスに囲われたオブジェのようなデザインになっています。

下の薪は装飾用ですので、薪以外の物を飾って頂くことも出来ます。

何も飾らなくてもシャープで素敵です。

透明なガラスを基調としており、圧迫感がないため壁面はもちろんお部屋の中央に置かれても違和感がありません。

サイズは約40cm角となっており設置のしやすい大きさかと思います。

炎の位置が床から上がった場所にあるため、ソファなどに座ってご覧になるのにも良いですよ。

GHOSTは15畳ほどのお部屋を暖めることができます。

 

続いて【CUBE】のご紹介です。

シンプルで安定感のある洗練された暖炉をモダンに見せることができるデザインです。

外側のカラーは7色(Blak/Brown/Orange/Purple/Red/White/Concrete)、内装のカラーは2色(Black/Stainless Steel)から選んで頂くことができます。

外側にはレザーを張ることも出来るため、よりシックな雰囲気にすることも可能です。

さらに、背面をクリアガラスにすることも出来るため、二方向から炎をご覧になって頂くことも出来ます。

サイズは幅 約95cm 奥行き 約40cmです。

同じ仕様で幅を大きくした物もご用意することができます。

CUBEは25畳ほどを暖めることが可能です。

 

その他にもセンターテーブル型やコンパクトな物など沢山のデザインが展開されています。

詳しくはこちらのメーカーホームページをご覧ください。

 

そして、EcoSmart Fireの置き型をご購入の方に燃料(10L)とライターなどを収納できるACCESSORY HOLDERをプレゼントしております。

期間は今月末日(2021/01/31)までとなっております。

ご興味のある方はこの機会に是非一度ご体感ください。

NOGAMI STAFF BLOG

明けましておめでとうございます

謹んで新春を御祝い申し上げます。

昨年も変わらぬご愛顧を賜り誠に有難う御座います。

今後ともご満足いただけますようスタッフ一同、尽力いたします。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

本日(1/4)より当店も通常営業となります。

お越しを心からお待ちしております。

NOGAMI STAFF BLOG

【RUG FAIR】開催中のラグフェアからガゼニ・ラハットのご紹介です!【~12/20】

只今、開催中のラグフェアも明日(12/20)が最終日となりました!

今年で12年目となる「アートギャッベ展」に加え、「ガゼニ・ラハット展」と「MANA’s COLLECTION」の3つをご覧になって頂ける絨毯のイベントとなっております!

本当は本ブログでももっとご紹介したかったのですが、ご紹介出来ず申し訳ありません・・・

今回のブログで簡単に3つの絨毯についてご説明させて頂き、「ガゼニ・ラハット」についてより詳しくご説明させて頂きます。

まず、「MANA’s COLLECTION」についてです!

「MANA’s COLLECTION」では空間に合わせたラグ選びをして頂けます。

ラグの大きな魅力の一つが調和をとってくれることです。

お部屋の中には様々な素材や色があります。

カーテン、壁紙、床、照明、家具

それがバラバラに主張するのではなく溶け合うことで空間は一つの形になります。

MANA’s COLLECTIONではサイズ、デザイン、カラー、質感を選び空間を調和する1枚を選んで頂けます。

 

「アートギャッベ」と「ガゼニ・ラハット」は羊毛の手織り絨毯です。

羊毛の手織り絨毯の共通する特徴は・・・

「なめらかでしっとりとした肌触り」「高い耐久力を持ち、使い込むごとに味わいが増す」「羊毛の油分により汚れに強い」「冬は暖かく、夏でも快適」

これらが羊毛絨毯の魅力です。

「アートギャッベ」は草木で染めた羊毛を使用し、イラン遊牧民の女性が感性豊かに様々な柄を描きます。

好きな風景や思い出の場所を描いたり

家族の安全や幸福を祈り、それらを象徴するデザインを描いたり

憧れや願いを柄に込めたり

カラフルなのに優しく暖かな風合いはそんな優しい気持ちが込められたからかもしれません。

草木で染められた羊毛のため、鮮やかな色でもお部屋に馴染みやすいのもアートギャッベの特徴です。

空間に馴染みながらもお部屋を明るくしてくれる絨毯です。

 

最後に「ガゼニ・ラハット」のご紹介です。

ガゼニ・ラガットは無染色の羊毛を使用した絨毯です。

羊と言われると白をイメージしますが、実は同じ場所で生息する羊でも濃いブラウンの個体もいればベージュの個体もいるのです。

その羊毛を巧みに使いわけることで無染色でありながら様々なデザインを描くことが出来ます。

ガゼニ・ラハットの特徴は空間に馴染みやすいことです。

当店の家具と合わせてみると・・・

シックな雰囲気の木材であるウォールナットに、大人っぽいカジュアルさを演出できる帆布生地のソファにあわせました。

ナチュラルモダンな雰囲気で清潔感がありながらもシックなイメージはそのままです。

違う雰囲気だと・・・

鉄脚のとてもモダンなソファにあわせてみました。

モダンな雰囲気は損なわず少し優しく暖かな雰囲気をプラスしてくれます。

その他にもナチュラルテイストはもちろんですが北欧テイストなどとも相性がとても良いです。

肌触りに関してもしっとりと柔らかくなめらかでとても心地よいです。

ガゼニ・ラハットは良質な羊毛で高密度に織り上げます。

裏面をみるととても密度が詰まっていることが分かります。

高密度で編み込んでいるため耐久力もあり、お掃除も簡単なのです。

ガゼニ・ラハットは適切に洗浄することで臭いなどは取り羊毛の油分を残しています。

その油分のおかげでしっとりとした肌触りがあり、水分を弾くため汚れにも強いのです。

さらに長い毛足に空気を含んでくれるため冬は暖かく、夏も快適に使って頂けます。

日本では絨毯は地肌に触れるものです。

だからこそ肌触りがよく、耐久性に優れ、安全なものが求められます。

その一つがガゼニ・ラハットです。

サイズは250cm×300cmほどの大きなものから40cm角の座布団のサイズまで豊富に展開しております。

ソファ前によく使われる140cm×200cmほどの大きさで222,000円(税別)、玄関マットサイズの60cm×90cmほどの大きさだと37,000円(税別)となっております。

ずっと触れていたくなるような羊毛絨毯です。

常設展示では数枚ですがフェア中は沢山のガゼニ・ラハットを展示しております

是非一度、 ご体感ください。

 

ラグフェアは12月20日までとなっております。

終了後には沢山のラグをご覧になって頂くことが出来ませんので、お急ぎでない方も是非この機会にご覧にいらしてください。

本日はここまでといたします。

お付き合いくださり有難う御座いました。

NOGAMI STAFF BLOG

【EventInformation】ラグフェアを開催いたします!【12/12~12/20】

12月12日(土)から12月20日(日)の期間でラグフェアを開催いたします!

今年は3つのメーカーにご協力頂き沢山のラグが集まりました!

まず一つ目が「アートギャッベ」です!

イラン遊牧民の女性が自由な感性で紡ぐ手織りの絨毯「ギャッベ」

その中でも質、デザインを選りすぐったものが「アートギャベ」です。

草木で染めた羊毛を高密度で織り上げるため、滑らかでしっとりとした踏み心地が生まれます。

長い毛足に空気を含むため、夏でも冬でも快適にご使用頂くことが出来ます。

まるで絵画の様な絨毯を是非一度、ご覧ください。

 

二つ目が「ガゼニ・ラハット」です!

”日本人のために日本のお部屋に馴染む絨毯を作りたい”

その思いから生まれたのが「ガゼニ・ラハット」です。

家具や床に馴染むように無染色の羊毛を基調とし、モダンなデザインで織り上げます。

洗練された絨毯作りの技術を持つトルクマン族が織り上げるため、

手織りならではの肌触りに手織りとは思えない品質を維持しております。

羊毛の持つ油分を適度に残すため無染色でありながら汚れに強いのも魅力の一つです。

是非、体感していただきたい絨毯です!

 

三つめは「MANA’S RUG COLLECTION」です。

世界各地から選りすぐったテキスタイルコレクションをもつ「マナトレーディング」

平素より、カーテンのご紹介をさせて頂いておりますが今回のイベントではラグにスポットライトをあててご紹介しております。

テイスト、デザイン、カラー、サイズをお好みにあわせて選んで頂けるラグコレクションとなっております。

カーテンやソファ、チェアの張地と合わせてラグを敷くことで、お部屋の雰囲気を盛り上げてあげることが出来ます!

ラグをお探しの方は是非一度、ご覧ください。

 

ラグフェアは当店の二階にて行っております。

そのため、二階は土足禁止とさせて頂いておりますことをご了承ください。

使い捨てスリッパをご用意しておりますのでご自由にお使いください。

また、定期的に換気を行わせて頂きます。

ご協力をお願いすることとなりますが宜しくお願い申し上げます。

皆様のお越しを心からお待ちしております。

NOGAMI STAFF BLOG

新商品をご紹介いたします!

秋も深まり、次第に冬の足音が聞こえる季節となりました。

今冬は平年並みの寒さの予報ですが、昨年が暖冬のため寒く感じることが多くなるそうです。

皆様は冬支度はされましたか?

これから気温も下がり始めるかと思いますのでまだ温かいうちにしておいた方が良いかもですね。

皆さまどうぞご自愛くださいませ。

 

さて、本日は新商品をご紹介いたします!

今回は3点をご紹介します。

まずはこちらです。

シンプルかつコンパクトなデスクです。

画像では分かりづらいですが天板の中央にコードを通すための穴が開いており、

ノートパソコンやタブレットなどを使用されるのにも便利です。

軽量なため、普段は壁面に置いておいて使うときはソファの前に設置ということも可能です!

色は8色の中から選んで頂くことが可能です。

高さもご指定頂けますので使い方に合わせて制作させて頂きます!

ご自宅でお仕事される方にもお勧めのデスクです!

 

2点目はこちらです!

LDと言われるリビングとダイニングを兼ねる形のセットです。

ベンチは硬めの座り心地で、お食事際にも負担が少ないです。

奥行きも程よく、深く腰掛ければリラックスしていただけます。

テーブルの天板はスライドするようになっております!

お食事の際は近づけて、立ち上がられる際などは離すことでとても快適に使って頂けますよ!

ベンチの背面は木目のパネルになっており、お部屋の真ん中に置いてイメージを作ってあげるのも良いですね。

布の部分は剥がしてクリーニングすることが出来ますので、清潔に保って頂けます。

張地の生地感や色などは数十種類から選んで頂けます。

お部屋をスタイリッシュに彩ることが出来るテーブルのセットです。

 

今回の最後はこちらです!

広い座面が特徴のチェアとシンプルモダンなテーブルです。

チェアの脚はコの字になっており、フローリングはもちろん畳との相性も良いですよ。

広めに作られた座面は布バネをクッション材に使用しているため、長く座っていても体に負担を与えません。

アームチェアのアームは握りやすいように手元を細く、肘の部分はしっかりと預けれるように太く作っています。

それにより、お食事だけでなく本を読んだりのリラックスにも使って頂けます。

少し低めに作られた座面はしっかりと脚を床に付けることが出来るのでとても楽ですよ!

テーブルはアームチェアでも立ち上がりがしやすい様に二本脚を合わせています。

少し前までは「帆立脚」というどっしりとした感じの物が多く、二本脚は和風というイメージがありましたが、

こちらのテーブルは和風な雰囲気はなく、とてもシャープなイメージです。

写真の様に石材の壁や、グレーなどの壁に合わせてもとても映えますよ!

とても使いやすいセットなのでご興味のある方は是非一度お試しにいらしてください!

 

今回はここまでといたします。

寒暖の差がある日が続きますのでお身体にお気を付けください。

読んでくださり有難う御座いました。

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.