イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

ギャッベ展の準備です!【Part.1】

久しぶりの更新です。

ブログ係が広島県に出張に行ったり、カウンターを移動した際にパソコンが使用できなくなってブログの更新が出来ませんでした・・・

急にブログをお休みして申し訳ありません。

 

前述しましたが、カウンターを移動しました!

パソコンや印刷機などが西側の新しいカウンターにお引越しです!

お会計や梱包をさせて頂くところは大きく移動はしてません。

東側カウンターはこんな感じになりました!

image

前よりスッキリし、ご利用もしやすくなったかと思います!

今後、調整していこうと思いますのでご要望等御座いましたらお申し付けください!

 

さて、Nogamiの年内最後のイベント「アートギャッベ展」まで残すところ僅かとなりました!

ギャッベとはイランの遊牧民が紡ぐ手織り絨毯のことです。

今回のイベントの主役であるギャッベが明日に届くのです!

その為、本日は家具の大移動を行っていました。

今回の会場は二階です!

image

家具を移動すると、とても広くなった気がしますね。

「アートギャッベ展」ではこちらの店舗二階に約280枚のギャッベが集まるんです!

去年は一階で同じイベントを行ったのですがこんな感じでした!

2015%e5%b9%b4%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%99%e5%b1%95%e5%ba%97%e5%86%85_a

今年も個性豊かで美麗なギャッベが去年よりも沢山集まる予定です!

手織りの為、全て一点ものなのです。

当店のギャッベは世界に誇れる品質の物を集めています。

決して安価なものではないのですが少しでも皆様とギャッベの巡り合わせをお助けしたいため金利手数料なしの最大30回までのローンをご用意しております。

お時間のご都合をお伺いして、実際にギャッベをお持ちさせて頂く事も出来ます!

色々なサイズ、様々なデザインがある為、どれがお部屋に合うか決めかねた場合は是非お声掛け下さい!

もちろん、スタッフがお手伝いさせて頂きます!

 

「アートギャッベ展」は12月10日から12月18日の約一週間です!

期間中は二階を土足禁止とさせて頂きます。ご不便をおかけしますがご了承ください。

 

今回はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

・・・書き忘れていましたが12月10日のギャッベ展初日の朝9時半より南海放送『おうちLABOプラス』にて当店が紹介されます!

もしよろしければご覧になって下さい!

NOGAMI STAFF BLOG

ギャッベはお部屋に彩りを届けてくれます!

皆さんは誕生花をご存知ですか?

起源は古く、ギリシャ・ローマの神話時代だそうです。

ギリシャ・ローマでは日々を司る神がいると信じられていました。

その神様と花を結び合わせて暦にしたのが誕生花です!

ちなみに今日は「アザレア」です。花言葉は「自制心」。

アジア原産のツツジを改良した花で、とても美しい花を咲かせます。

どうやら誕生花は一種類ではないようですがブログ係の誕生花は「カキツバタ」でした!

 

本日はギャッベを敷いたお部屋がどの様な雰囲気になるかをご紹介いたします!

image

絨毯はお部屋に敷くことで雰囲気を変えたり盛り上げることができます。

例えば濃い色の床に白色などの清潔感のある色のラグを敷くとお部屋を明るい雰囲気にすることができます。

同じ色のラグでも明るい色の床のお部屋に敷くとより明るいお部屋にしたり、柄によっては温かさを演出できるんです!

机や椅子とは違い、絨毯は生活に必ず必要なものではありません。

しかし、お部屋を彩るのにはとても重要なものなんです!

例えばこちらの画像を見てください。

image

店舗の一角にダイニングテーブルとチェア、ソファを置いています。

落ち着いた雰囲気になるようにレイアウトしながら、白色のクッションや植物などをアクセントにして明るい感じも演出してみました。

このレイアウトにギャッベを敷いてみるとこんな感じになります!

image

如何ですか?

落ち着いた明るい空間にシックな雰囲気も加わり、大人な雰囲気になりましたよね。

ソファの前に敷いてみても良いかもしれません。

image

ギャッベを敷くと空間に彩りが生まれ素敵になりますよね!

今回のブログの一番最初の画像でもソファとギャッベを合わせていますが、ギャッベが無ければこんな感じです。

image

何か物足りない感じがしませんか?

無くても困らないギャッベですが一度敷くとなくてはならないになるのがギャッベなのです!

今回は同じギャッベを使用しましたが、もっと紋様のあるギャッベの場合は敷く場所により見え方も大きく変わります!

少し派手かな?と思うようなデザインでもテーブルの下に敷くと落ち着いて見えたりもするんえすよ!

 

12月10日からの「アートギャッベ展」では様々なサイズ、様々な柄が約280枚集まります!

すべて手織りのため、すべて一点ものなんですよ!

是非、素敵で個性豊かなギャッベたちに会いに来てください!

 

本日はここまでといたします。

読んでくださりありがとうございます。

NOGAMI STAFF BLOG

ギャッベの柄についてです!

今日も寒かったですね。

朝から雨が降っていたからか外も薄暗かったです。

今日みたいな休日はお気に入りのお茶でも淹れて好きなことをしてゆっくりするのがいいかもですね。

皆さんはお茶は何がお好きですか?

珈琲や紅茶、ハーブティー・・・どれも美味しいですよね!

一番好きなお茶はほうじ茶なブログ係です!

 

本日はギャッベの柄(紋様)についてご紹介いたします!

image1

風景画のような物、パッチワークのような物、幾何学模様・・・

絵画の様に様々な紋様が描かれるギャッベですが実はひとつひとつに意味があるんです。

5

ギャッベの中には「鹿」が描かれていることがあります。

鹿はとても家族を大事にする動物なのだそうです!

子供を大切に育てる様子から「家庭円満」の願いが込められています!

同じ動物でも「羊・山羊」の場合は「子孫繁栄」の想いが込められています。

遊牧民の人たちにとって羊や山羊はとても親しみのある動物で、家族の様に大切にされているそうです。

ギャッベは毛足が長く目が一般的な絨毯より目が粗いです。

そのため、鹿と羊が少し見分けずらいかもしれません・・・ツノが描かれていれば鹿、ツノが無ければ羊です!

また、「木」が描かれることもあります。

これは「生命の木」と呼ばれ、健康や子供の成長、永遠なるものへの思いなどが込められます。

9

ただの紋様のように見える四角やギザギザの線などにも意味や思いが込められているんです!

それらの紋様の使い方などにも個性があり見ているだけでも楽しいですよ!

 

Nogamiの年内最後のイベントとして12月10日から18日まで「アートギャッベ展」を開催します!

様々なサイズをご用意し計280枚ほどのギャッベが集まります!

ギャッベのなかから選りすぐられた上質で美しい「アートギャッベ」。

是非、しっとりとした上質な肌触りを体感しにいらしてください!

 

今回はここまでといたします。

読んでくださりありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

アートギャッベ展の開催です!

本日は「カレンダーの日」です!

現在一般的に使われている太陽暦ですが日本で採用されたのは明治6年でした。

その時の政府が「来る12月3日を新暦の明治6年1月1日とする」と発表したそうです。

急に今年は1か月ほど短くなると言われると驚きますよね・・・。

年末年始の準備も満足に出来ない気がします。

そろそろ、年末年始の準備をしないといけないなと思っているブログ係です。

 

さて今回は「アートギャッベ展」のご案内です!

%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%99%e5%b1%95dm_fb

お部屋に彩りを、心に豊かさを、人に温もりを届けてくれるようなギャッベの展示販売会を開催いたします。

期間は12月10日から12月18日です。Nogamiでは今年最後のイベントです!

ご都合のよろしい方は是非、お越しください!

 

皆さんは「ギャッベ」ってご存知ですか?

ギャッベとはイランの遊牧民の人たちが手織りで作る絨毯の事です。

2011%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%83%b32-075

毛足が長いことが特徴の一つです。

ギャッベは羊毛で織られており、とてもポカポカして暖かいのですよ!

しかも、ギャッベの長い毛足の中に空気を閉じ込めてくれるのです。

エアコンの空気を閉じ込めてくれるため、夏は涼しく冬は暖かいのです!

床暖房のお部屋に敷いて頂いても大丈夫です!とても温かいですよ。

当店でご紹介するギャッベは「アートギャッベ」と言う、質や芸術性の高いギャッベです。

image

本来、「ギャッベ」とはペルシャ語で「目が粗く毛足が長い絨毯」を指します。

しかし、アートギャッベはユネスコ無形文化遺産に選ばれた織子さんが織っており、すごく目が詰まっているんです。

柄も風景画のような物や幾何学模様、グラデーションなど様々です。

2015%e5%b9%b4%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%99%e5%b1%95%e5%ba%97%e5%86%85_a

ギャッベは遊牧民の方が地面に敷いて床の代わりとして使われる生活道具です。

硬い大地に敷いて使っても100年使うこともあるほど耐久性にも優れているのです。

そんなギャッベが来週の土曜日(12/10)から約280枚集まります!

色々なサイズがあり、見ているだけでも楽しんで頂けると思います。

是非遊びに来てください!

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

ギャッベにはまだまだご紹介したいことが御座いますので近日中に本ブログでご紹介できればと思います。

お付き合いくだされば幸いです!

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました!【Vol.35:ダイニングセット・テレビボード】

今年も12月になりました!12月は「師走」とも呼びますよね。

12月を師走としたのにはいくつか説があるそうです。

その中の1つが「師=お坊さん」でお坊さんが走り回る月だとする説です。

昔から年末になるとお坊さんに自宅にきてもらい、お経を唱えてもらう習慣があったのです。

色々なお宅を訪問するためお坊さんは忙しく、「師が馳せる」ようすから師走になったそうです。

大掃除などで「皆が忙しい月」だからだと思っていたブログ係です。・・・小学生の時にそう教えられた気がするのですが・・・

 

昨日、ダイニングテーブルとテレビボードをお届けしました!

ダイニングテーブルはこちらです。

白い色が目を引くダイニングテーブルとチェアをお届けしました!

白い色ですが木目も楽しむことも出来るのですよ!

シンプルなデザインで、清潔感があり素敵ですよね!

清潔感の中に木の温もりを感じることもでき、明るく優しい雰囲気のお部屋になっています。

ナチュラルな床と白色のカウンターとの相性も良く、綺麗に納まりました!

チェアの張地には落ち着いた色の布を張らせて頂きました。

落ち着いた感じの布を張ることで、大人っぽさも演出しています。

清潔感があり、落ち着いた明るい空間になりました!

 

テレビボードはこちらです!

20161129_193901

こちらも、清潔感の中に木の温もりを感じる事の出来るテレビボードです。

金属の脚を使用することでモダンな雰囲気も感じることが出来ますね!

壁面のタペストリーとの相性も素敵ですよね!

モダンで明るいお部屋になりました!

 

今回ご紹介したテーブルとテレビボードは随所に職人の技が活かされているのです!

是非、永く楽しんで頂ければと思います!

 

今回はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

湯たんぽのご紹介です!

カメラの発達はすごいですよね。

いまではスマートフォンで誰でも簡単にきれいな画像を撮り事が出来ます!

昔はフィルムに画像を焼きつけていて、ピントも自分で合わせないとダメだったとは思えないですよね。

ピントを自動で合わせるオートフォーカス機能ですが、この機能が搭載されたカメラが世界で初めて発売されたのが1948年の今日だったそうです。

今では当たり前の機能ですがどうやってピントを合わせているのでしょうか・・・

仕組みが分からずちょっとモヤッとしているブログ係です。

 

今回は湯たんぽのご紹介です!

image

湯たんぽって「硬い」ってイメージないですか?

プラスチックや金属、陶器で作られた湯たんぽを思い浮かべる方が多いかと思います。

でも、こちらの湯たんぽは柔らかいのです!

樹脂でできた袋をフェルトのような布でくるんでおり、見た目にも温かそうですよね!

お布団の中に入れておけば優しい温もりに包まれますよ!ポカポカのお布団・・・幸せですよね!

今、この湯たんぽを膝の上に置いてブログを書いているのですが・・・とても温かくて心地いいです。

今冬も寒くなりそうです・・・冬支度は早めにしておいたほうがよいかもですよ。

カバーは4種類あるのでお好みのどうぞ!

カバーはご自宅で洗うことも可能です。

ウール100%の布と湯たんぽの温もりのコラボレーション・・・最高ですよね!

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座います。

明日はブログの更新はいたしませんが、お店は営業しております!

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

チョコレートが入荷しました!

本日は「いい肉の日」だそうです!

良(1)い(1)肉(29)の語呂合わせですが、同じ語呂合わせから「いい服の日」でもあるそうです。

・・・ブログ係は「肉」と聞くと焼肉が最初に思い浮かびます。良い服を着て焼肉はちょっと遠慮したいですね・・・

最近、ジビエも流行っていますよね。狩猟肉のことで鹿や猪、熊や雉などの野生生物を指すようです。

皆様は食べたことありますか?

クセがあるものもありますがおいしいですよ!この機会に食べて見ては如何ですか?

 

さて、今回は入荷した商品をご紹介いたします!

入荷したのはこちらのチョコレートです!

image

「Fair Trade Chocolate」というチョコレートです。

チョコレートの主な材料となるカカオですが、カカオ農家さんは大変なのだそうです。

仲介業者による買いたたきにより多くの農家が貧困し、収穫期には子供たちが厳しい労働環境で働かされています。

食べる人を笑顔にしてくれるチョコレートですが、その裏で苦しんでいる人がいるなんて悲しいですよね。

このチョコレートはカカオを適切な価格で買い、作る人の笑顔も守るチョコレートなんです!

もちろん食べても笑顔になれますよ!

カカオマスとココアバター、砂糖を練り上げて作るのですが、乳化剤を使わず作るのはとても難しいのです。

しかし、最大で72時間の練りだけで作り上げ極上の口どけを実現しています!

ココアバターを使用しているため優しく滑らかな口どけになるのです。

しかし、ココアバターはデリケートなため寒い時期からしか販売できないんです・・・

当店でもなくなり次第終了です!興味のある方は是非一度食べてみてください!

一枚378円とチョコレートにしては高価に感じられるかもしれないですが、一度食べてみて頂きたいチョコレートです!

 

今回はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

新しい商品が入荷致しました!【antique】

本日は「太平洋記念日」だそうです!

1520年に航海者マゼランが南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出たそうです。

天候が良く、平和な日が続いたため『pacific ocean(平和な大洋)』から太平洋と名付けられたそうですよ!

マゼランは世界を一周して帰国、地球が丸いことを証明した人でもあるんですよ。

今となってはクルーザーで世界一周のツアーがありますが、昔はきっと無謀な挑戦だったのでしょう・・・

ちょっと世界一周旅行に興味のあるブログ係です。

 

今回は新入荷の商品をご紹介いたします!

アンティークの家具が入ってきました!

まずはこちらのスタンドライトをご紹介いたします!

 

モダンなシェードとシンプルなスタンドの相性が良い素敵なスタンドライトです。

image

全体的にはシックな感じに仕上がっており、アンティークのテーブルやモダンなソファと合わせても綺麗に納まるかと思います。

玄関や和室などに置かれても素敵だと思いますよ!

常夜灯の様にほのかに光らせることもできるのでベッドルームにも良いですね!

スタンドライトは無くても困ることはないかもしれませんが、置かれるとお部屋の雰囲気を変えることができ何かと便利なんですよ。

シンプルですが存在感があるので、インテリアが物足りないとお思いの方にもおすすめです。

image

 

続いてこちらです。

image

シンプルでシックなチェアです。こちらが4脚届きました!

色々なテーブルに合わせることが出来るデザインで、テーブルとチェアが引き立てあってくれます。

背もたれにある彫刻も素敵です!

image

清潔感のある白色の座面もアクセントになっていて綺麗ですよね。

背もたれのカーブも特徴的で背筋が伸びるような座り心地です!

 

本日は当店にテレビの撮影が来てくれました!

12月10日の午前9時30分から南海放送「おうちLABO プラス」で放送されます。

30分の番組内で2社が紹介されます。そのうち1社の枠を頂けました!

当店スタッフが出演しますのでお手すきでしたらご覧ください!

 

今回はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

新入社員のこぼれ話です!【Part.7】

久しぶりの更新です!

3日間、ブログの更新はお休みさせて頂いていました。

今日よりいつも通り、木曜日以外は更新していこうと思いますので宜しければお付き合いください!

 

本日は「ノーベル賞制定記念日」です。

ノーベル賞は発明家のアルフレッド・ベルンハルド・ノーベルの遺言から生まれた賞だそうです。

このノーベルさんが何を発明したかご存知ですか?

350の特許を取得したそうですが、ダイナマイトが最も有名です。

ダイナマイトの開発で得た巨万の富を「人類に貢献した人に与えたい」と遺言に残したことから1901年に始まったそうです!

技術大国と呼ばれる日本ですがこれからもそうであって欲しいですね。

c9eafe958866626152b31b35b25d04db_s

 

さて、本日は新入社員兼ブログ係のこぼれ話をお送りいたします。

お付き合いいただければ幸いです。

b31079172e760867a70849d90d259a50_s

もうすぐ11月も終わりますがいかがお過ごしでしょうか?

日に日に気温が下がり、もう冬の足音が聞こえてくる今日この頃です。

ブログ係は11月は移動が多い一ヶ月でした。

東京へ2回のほかに香川へも出張へ行き、配達でも県内外へ行かせて頂けました。

とても色々と勉強することができ楽しかったです!

忙しくさせて頂けるのも、偏に皆様のおかがで御座います。

日頃のご愛顧に深く感謝を申し上げます。

 

11月の出張のなかでもっとも印象深いのは香川県高松市への出張です。

漆塗りの家具を作成されているメーカーにお邪魔してきました!

カタログ等では見たことがあったのですが実際みるのは初めての商品も多く展示していました。

やはり、漆の独特な光沢は実際に見てみないと分からないですね。

漆の塗り方にも色々技法があるそうなのですが、ブログ係は「彫漆」の家具が好きでした!

違う色を数層に分けて塗り重ね表面を削ることで色を出す技法です。

彫る深さにより色を変えることが出来るのです!

彫漆を使ったテーブルの作成現場を見せて頂きましたがまさに「職人技」です!

写真を撮ってなかったのでお見せできないのが残念です・・・

 

他の出張でもいろいろ見ることが出来ました!

色々な素敵な新商品を見ることが出来たり・・・

インテリアの色々な事を学ぶことが出来たり・・・

映画「君の名は」でキーアイテムとなる『組紐』、その現物を見ることができたり・・・

最後はちょっとあれですが、今後少しずつでもお伝えできればと思います!

 

本日はここまでと致します!

読んで下さり有難う御座います。

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

新商品のご紹介です!【sofa】

本日は勤労感謝の日です!

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝し合う」国民の休日です!

元々は「新嘗祭(にいなめさい)」という穀物を神に捧げる日だったそうです。

新嘗祭では今年採れた穀物を神様に捧げて、天皇もそれを食すことで実りに感謝を表す日だったそうです。

現在では稀ですが新米を今日まで食べない方もいらっしゃるそうですよ。

今では「働いている人に感謝を表す日」の様になっていますが本来は違うんですね・・・

 

今回は新商品のご紹介です!

・・・こちらも少し前に入荷していたのですがご紹介を忘れていました。申し訳ありません・・・

image

大きな座面が特徴的なソファです!

全体的にはどっしりとしたデザインですがすっきりとした金属の脚を付けることでモダンなソファに仕上がっています。

木製の脚を付けると少し和風な感じにもなり、和室にも洋室にも合わせて頂く事が出来ます!

奥行きが広く作られているため、座るのはもちろん寝ころぶのにも心地いいのです!

ソファーの上で胡坐をかいて座ることもでき、様々な体勢で楽しむことが出来ます。

程よい硬さのソファで高比重のウレタンを使用しているため型崩れもしにくいのです。

裏面もシンプルで綺麗なのでお部屋の真ん中に置いても良いかもしれません。

image

高さがあまりない為、お部屋に圧迫感が出ません!

お部屋で映画を見たり、おしゃべりをして長い時間ソファに掛けていてもとっても寛いでいられるソファなんです。

大きさも貼地も選んで頂く事が出来ますよ!もっと濃い色で張っても格好良いですよ!

ご興味があればご覧になりに来てください!

 

本日はここまでと致します。

明日はブログはお休みです。また、ブログ係が出張に出かけるため暫くブログをお休み致します。

次の更新は土曜日か日曜日を予定しております。また読んで下されば幸いです。

今回も読んで下さり有難う御座いました!

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.