イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

家具のメンテナンスです!【Vol.1:木部分】

早いもので1月も10日となりました。

3日ぐらい前に新年の挨拶をした気がするブログ係です。

1月は旧暦で「睦月(むつき)」ですね!

一月と言えばお正月、お正月は親しい人が集まり睦み合うことから睦月と呼ばれるそうです!

「睦み合う」・・・互いになれ親しみ合うことらしいのですが、初めて聞きました・・・

もう少し日本語を勉強しようかと思うブログ係です!

bf3d21df8bf9ee316548ee502908a45a_s

さて、今回は家具のメンテナンスについてご紹介いたします!

家具にはいろいろな素材が使われています。

木や鉄、布や革・・・素材や素材がどのように仕上げられたかによりメンテナンスの方法は異なります。

今回は木の部分のメンテナンスについてご紹介いたします!

テーブルや椅子、チェストなど多くの家具に木材は使われていますよね!

でも、木の家具のメンテナンスは塗装の方法により異なるんです。

 

大きく2つに分けると「ウレタン塗装」と「それ以外の塗装」です。

まず、「ウレタン塗装」は多くの家具に使用される仕上げの方法で水や汚れに強いと言う特徴があります。

メンテナンスもとても簡単ですよ!

時々、乾いた柔らかい布で乾拭きしてください。汚れが気になる際は水で湿らせ固く絞った布で拭いて下さい。

水拭きをした際はお手数ですが水拭き後に乾拭きをしてください。

そして、注意して頂きたいのが「水だけで落ちる」などの特殊な布等は家具には使用できません。

塗装をはぎ取ってしまい、不具合の原因になってしまいます。

同じ理由で洗剤の使用も避けてください。

 

「それ以外の塗装」には「オイル塗装」や「ソープ仕上げ」があります。

image

それらも普段のお手入れはウレタン塗装と同じです。

しかし、ウレタン塗装とは異なりオイル塗装などは木の呼吸をさまたげない様になっています。

その為、表面が乾燥しカサカサした感じがすることがあります。

その際は普段のお手入れをした後に、表面を軽くサンドペーパー(400番程度)で研磨してオイルなど染み込ませた布で全体に塗ってください。

そうすることですべすべの肌触りになり光沢も取り戻してくれます。

ついでに小キズも消すことが出来るんですよ!

 

ウレタン塗装は、汚れづらく水につよいためシミも出来ずらいのですが傷がついた際、塗装がはがれることがあり個人で塗装することが困難です。

オイルやソープ塗装は、比較的汚れやすくシミも出来やすいですがサンドペーパーを使用できるため小キズを消し、個人で塗装し直すことが出来ます。

どちらも、風合いが異なりメリットもデメリットも御座います。

家具を選ばれる際はメンテナンスの事も合わせて考えられると失敗を減らすことが出来ますよ!

 

ちょっとざっくりとした説明になったように思います・・・ご不明な点が御座いましたら何なりとお尋ねください!

もしかしたら、ブログで後日もっと詳しく説明させて頂くかもしれませんが・・・

今回はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

ブログ係は明日より出張に行って参ります。その為、数日間ブログの更新はいたしませんがご了承ください。

 

NOGAMI STAFF BLOG

雑貨のご紹介です!【空間のアクセントになる雑貨】

本日は「成人の日」です!「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日です!

1999年までは1月15日でしたがハッピーマンデー制度により1月の第二月曜日となりました。

ブログ係は成人式の日に運転免許書を紛失したました!

取り出した記憶はないのに忽然と消えました・・・

『しっかりしないと』と自覚した瞬間でした・・・

もっとしっかりした人になりたいと思うブログです!

 

さて本日は雑貨をご紹介いたします!

ご紹介するのはインテリアとしても価値の高い、お部屋に彩を届けてくれるような雑貨です!

まずはこちらです!

image

モダンな柄に様々な色があるテーブルランナーです!

お部屋のアクセントとしても、ランチョンマットとしても使うことが出来ますよ!

image

かつては「麻の大地」とよばれたヘルシングランドで高品質な麻製品をつくり続けているVaxbo Linのランナーです。

本物のリネンは使うほどに光沢を増し柔らかくなります。

ダイニングテーブルにもセンターテーブルにも使って頂く事が出来ます。

サイズは100cm 120cm 150cm とありますのでテーブルに合わせてお求めください!

 

続いてダストボックスのご紹介です!

image

木の風合いを楽しむことのできるゴミ箱です。

色も選んで選んで頂けます!

リビングに置かれるにはちょうど良いサイズだと思います!

蓋のない物ですと雑誌や新聞を入れても良いかもしれません。

和室にも洋室にも置いて頂けます。

シンプルなデザインで他のインテリアと調和しやすいですよ!

 

今回の最後はフラワーベースのご紹介です!

image

存在感のある花瓶です!

モダンなデザインでこれだけでもインテリアになりそうですよね!

別売りのトレーと合わせると格好いい感じにもなりますよ!

image

モダンなお部屋はもちろん、シックなお部屋ともあいます。

お部屋にお花があると気持ちも明るくなりますよね!

 

他にも、色々ありますが・・・本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

新商品のご紹介です!【アンティーク】

本日は「平成スタートの日」です!

1989年の1月7日の昭和天皇の崩御を受け、同日の臨時閣議で次の元号を「平成」としたそうです。

翌日の8日からは平成としてスタートしたため今日が平成スタートの日になったのです。

平成は最初の元号である大化から247番目の元号で初めて政令により新元号が定められたそうです。

元号が250ほどあったとは思いもしませんでした・・・

なんかクイズになりそうですよね!

「平成から10こ前の元号はなんというでしょう?」・・・このクイズ難しすぎる気がしますね。

ちなみに答えは「弘化(コウカ)」です。

 

本日は新商品のアンティークをご紹介いたします!

まずはこちらです!

image

当店のアンティークは80年ほど前に実際につかわれていた家具を修繕し、綺麗に仕上げたものを皆様にご紹介しております。

アンティークの魅力の1つが当時の生活に合わせて作られたため、個性的であることですよね!

こちらは「ダムウェイター」という商品です。

『寡黙なウェイター』と呼ばれる家具で、ティータイムの際の給仕に代わる家具として作られました。

いつもはウェイターさんが入れてくれるお茶もひとりで楽しみたい・・・なんて思いから生まれたのかもしれません。

ダムウェイターの形は様々で小さな円卓を重ねた様な物もありますが、こちらはチェストの様になっています。

サイドボードのようにフォトフレームや時計を置かれても良いですよ!

皆様の生活に合わせてお使いください!

 

続いてこちらです!

image

コンソールテーブルのようなチェストです!

こちらの特徴は個性的な脚と引き出しです。

こちらの引き出しにはフェルトが張ってあるのです!

時計やアクセサリーなどを入れて頂いても傷が付きにくくなっているんです!

image

一応、鍵もついています。アンティークの物なのであまり信用は出来ないかもしれませんが・・・

普段、お着替えをされる部屋に置かれても便利かと思います!

スッキリとしたデザインで素敵ですよね!

お部屋にモダンな雰囲気を作りつつシックにしてくれます。

リビングや寝室、玄関に置かれても良いかもですね!

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座います!

 

NOGAMI STAFF BLOG

デスクのご紹介です!

本日はサンドフォード・フレミングが生まれた日です!

・・・「誰?」と思われる方が多いと思います。

サンドフォード・フレミングさんは私たちの生活に重要な仕組みを世界で初めて提案した人なのです。

その重要な仕組みとは「標準時」です。「標準時」とは国や地域が共通で使う時間の事です。

太陽の位置が真南になった瞬間を正午とする場合、日本国内でも時差が生じるんです!

経度が1度違うと4分の違いが出ます。北海道と沖縄では1時間ほど違いがあるのです!

これ、何かと不便ですよね?

そこで、東経135度の時間をを日本の標準時と定め北海道も沖縄も同じ時間としたのです。

サンドフォード・フレミングが提案した際は却下されたそうですが、今では多くの主要国が採用しています。

経度1度は90~111km程ですので採用以前は移動するたびに時計を合わせていたのでしょうか・・・

 

さて、2017年になりお子様の入学準備でデスクをお探しの方も多いかと思います。

そこで、今回はデスクをご紹介いたします!

まずはこちらです!

image

「X」のように交差したデザインの脚が特徴的なデスクです!

モダンで格好良いデスクです。

Xの脚を邪魔しない様に引き出しも付いています。

変形型ですが、筆記用具等を入れておくには十分な大きさです!

棚は別売りになっており、二つ並べる事が出来るようになっています。

お好みに合わせてお選び下さい!

デスクの脚部と棚は色を付けることが出来ますよ!

 

続いてこちらです!

image

シンプルで綺麗なデザインのデスクです!

普遍的な美しさを持っており、使い心地も良いですよ!

こちらも、脚部と棚に着色することが可能です。棚の数も変えることができます。

メープルの木を使用しており、表面に専用の石鹸で塗膜を作っているんです!

独特の雰囲気が楽しめるデスクです。

石鹸以外でもオイルで仕上げることも出来るんですよ!

 

今回ご紹介させて頂いたデスクは職人が卓越した技術で作り上げたものです。

数十年使って頂けるデスクで、大人の方でもご使用になることが出来ます。

北欧では幼い時から大人と遜色ないクオリティーの家具を使うことで物を大切に使うことを覚えていくそうです。

まだ幼いからこそ、安心して使うことができる確かな品質の物を選んでみては如何でしょうか?

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

新入荷の商品をご紹介致します!【sofa・ダイニングテーブル】

本日は「色の日」です!

い(1)ろ(6)の語呂合わせで本日となったそうです。

家具を選ばれる際は色で悩まれる事も多いかと思います。

木の色や貼り生地の色など・・・少し違うだけで雰囲気が違って見える為、難しい所です。

もし、悩まれた際はお気軽にご相談下さい。床や壁、カーテンなどの色をお教え頂ければ私達が御提案させて頂きます!

お気軽にお声掛け下さい!

 

さて、本日は新しい商品をご紹介致します!

まずはこちらです!

image

すこし和風な感じもするモダンなダイニングテーブルとチェアです。

とても綺麗で格好良いですよね!

和室に合わせると落ち着いた雰囲気に、洋室に合わせるとシックな感じに納めることができます!

もちろん、使い心地も良いのです!

空間をビシッと引き締めてくれる存在感のあるテーブルです。

それでいて重たい雰囲気がしないのも魅力的です。

モダンなお部屋やナチュラルな雰囲気のお部屋に置いても素敵ですよ!

 

つづいてこちらです!

image

こちらも、ちょっと和風でモダンなソファです。

背もたれ部分のデザインが印象的で、お部屋の真ん中などに後ろが見えるように置かれても素敵ですよ。

こちらのソファは肘なしタイプと左右の片方に肘があるタイプの三種類があります。

L字に組み合わせるだけでなくコの字に置くことも可能なんですよ!

大きさなどお部屋やお好みに合わせて選んでいただくことができます!

モダンでシックな雰囲気で洋室にも和室にを合わせて頂けます。

凄く綺麗なソファですよ!

 

今回ご紹介した家具を作ってくださっているメーカーは漆塗りの家具を取り扱っているメーカーさんなのです。

そのため、塗装がとても綺麗で家具の仕上がりも美しいのですよ!

もしご興味があればご覧になりに来てください。

 

本日はここまでといたします。

読んでくださりありがとうございました!

 

NOGAMI STAFF BLOG

2017年です!

明けましておめでとうございます。久しぶりの更新となりました!

昨日より当店も通常通りに営業させて頂いております。

今年も皆様の暮らしを豊かにするインテリアをご紹介させて頂きますので何卒宜しくお願い致します。

本年の皆様のご多幸をお祈り申し上げます。

image

 

今年は酉年ですね!

干支の動物達の並びには由来があるのですよ!

由来・・・と言うより昔話でしょうか

昔、お釈迦様が動物達に「新年の挨拶に来なさい。早く来た12匹に1年ずつ年を守ってもらう」と言ったそうです。

次々にお釈迦様に挨拶に訪れる中、猿と犬は喧嘩しながらお釈迦様のもとへ向かっていました。

酉年が申年と戌年に挟まれているのは猿と犬の喧嘩を鶏が仲裁していたからだそうですよ。

そんな優しい鶏が守ってくれている一年は皆様にとっても良い一年になるとおもいますよ!

image

 

2017年からnogamiに新しくカウンターができました!

カタログをご覧になって頂く際や雑貨のご購入などでクレジットカードをご利用になる際にはこちらでご対応させて頂こうと思います。

順次、ご案内致しますので宜しくお願い致します。

image

本日はここまでと致します。

読んで下さりありがとうございます!

本年も宜しくお願い致します!

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

ブログは年内最後の更新です!

本日はクリスマスですね!

イエス・キリストの降誕を記念する日ですが、日本では宗教的な行事としてより家族などと楽しむイベントとして親しまれていますよね。

ブログ係は12月25日がイエス・キリストの誕生日だと思っていましたが、違うそうです・・・

イエス・キリストの誕生日は正確には分からないため、他の宗教のお祭りがある12月25日に定めたそうです。

他にもさまざまな文化などが絡み合い現在のクリスマスになったそうですよ!

a439eaac931fbf6563ca579a44b8bd51_s

 

今年もの残すところ数日となりました。

皆様にとって2016年は如何でしたか?

嬉しいこと、悲し事、楽しいこと、嫌な事・・・いろいろあったかと思います。

皆様が笑顔の時間が多いと思える一年であったなら幸いで御座います。

もし笑顔の時間が少ない一年であっても、ちょうど大掃除の季節となりました。

嬉しかったことは心に納め、嫌なことは洗い流してしまいましょう。

親しい人とお話すると嬉しい思い出は大きく、嫌な思い出は笑い話になるかもしれませんよ。

残りわずかな2016年です。今年を思い出しながら大切な人と過ごすのも良いかと思います。

bf3d21df8bf9ee316548ee502908a45a_s

遅ればせながら、皆様に感謝を申し上げます。

2016年もご愛顧頂き誠に有難う御座います。

皆様に支えられながら今年も歩むことが出来ました。

これからも皆様に寄り添い、暮らしを豊かにすることが出来る家具やインテリアをご紹介させて頂けるように尽力して参ります。

末筆ながら穏やかな新年を迎えられますようお祈り申し上げます。

26c1535ecb46c9b7446afd63fbc56f75_s

今年のブログは今回で最後とさせて頂きます。

来年も今年と同程度の更新を目指しております。

お付き合いいただければ幸いです。

 

今回はここまでと致します。

次回の更新は2017年1月を予定しております。

今回も読んで下さりありがとう御座いました!

 

 

 

 

 

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

雑貨のご紹介です!

本日は「クリスマス・イブ」ですね!

英語で書くと「Christmas Eve」です。「eve」は『夜』を意味する古語[even]から来たものだそうです。

なのでクリスマス・イブを和訳すると「クリスマスの夜」となるそうです。

ブログ係は「クリスマスの前日」だと思っていました・・・

ユダヤ暦や協会暦は日没が日付の変わり目としています。

12月25日がクリスマスなので、日本の感覚的には24日の日没から25日の日没までがクリスマスなのです!

クリスマスと言えばサンタさんですが、サンタさんの乗るソリを引くトナカイにも名前がついているんですよ!

赤い鼻で有名なトナカイさんは「ルドルフ」と言う名前だそうです!

img_1992

 

今回はクリスマスと言うことで温かな雑貨をご紹介いたします!

まずはこちらです!

image

クリスマスにピッタリのキャンドルです!

火って見ているだけでも温かな感じがしますよね!

キャンドルの炎には癒しの効果もあるそうです。

他にも色々なキャンドルが御座いますよ!

 

続いてこちらです!

image

落ち着いた雰囲気のストールです!

ちょっとお出かけする際にも暖かいですよ。

ポケットもついていて使い心地も良いのです。

お持ちの上着では寒い時などにおススメですよ!

 

この様な物も御座います!

ミトンとフェルトの手提げ鞄です!

お気に入りを持って出かけるとそれだけで楽しくなりますよね!

心もポカポカになれそうなお出かけグッズは如何ですか?

 

Nogamiではストールやひざ掛けなども販売しております!

お探しの方は是非、お立ち寄りください!

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました!【Vol.36:炬燵&シェルフ】

本日は「東京タワー完工の日」だそうです!

東京タワーの正式名称は「日本電波塔」だそうです。ちなみに東京スカイツリーは東京スカイツリーが正式名称です!

1958年に完成した東京タワーは完成当時、世界で最も高い自立鉄塔でした!

東京タワーの前はエッフェル塔の312.3mで69年の間、最も高いタワーだったそうです。

皆さんは東京タワーと東京スカイツリーはどちらがお好きですか?

どちらも個性があって良いですよね!

 

さて、本日はコタツとシェルフをお届けいたしました!

まずはコタツのご紹介です!

image

天板が無垢材で作られている炬燵です!

無垢材とは天板の厚さの木を横に次ぎ合わせた物のことです。

炬燵で無垢材を使用するのは珍しいのですよ!

木のもつ温もりや風合いを楽しむこともでき、夏はセンターテーブルとして使われても綺麗です!

今回はお持ちのラグに合わせて頂きました。

明るく、落ち着いた緑色のラグに木の風合いの相性が抜群ですね!

明るくナチュラルに納まりました!一緒にお持ちした座椅子の張地もアクセントになって素敵ですね!

 

続いてシェルフのご紹介です!

image

色とサイズを組み合わせて頂きました!

image

モダンで明るい雰囲気の床にモダンで少し落ち着いた雰囲気のシェルフを納めさせていただきました!

色を組み合わせることで互いの色を引き立て合い、よりモダンな雰囲気になりますね!

お部屋との相性も良く、モダンで明るい雰囲気になりました!

 

今回お届けした家具は両方とも使い心地も良い、上質な家具です。

是非、楽しんでください!

 

今回はここまでといたします。

読んでくださりありがとうございました!

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

新入社員のこぼれ話です!【Part.6】

本日、12月21日の誕生花は「ニオイバンマツリ」だそうです!

夜にとても良い香りがするため、東洋のジャスミンと呼ばれているそうです。

花もとても綺麗です!花言葉は「青春の喜び」だそうです。

皆さんは青春の思い出はありますか?

ブログ係は部活漬けの毎日でしたがとても楽しく過ごしていました!

 

さて、今回は新入社員のこぼれ話をお送りいたします!

お付き合いいただければ幸いです。

e09987df384f3fc2ae0fef3769b8da84_s

2016年も残すところ10日となりました。

皆様にとって2016年は如何でしたか?

新入社員兼ブログ係は多くを学んだ一年でした思います。

日進木工さんへの研修、ティーズモービレさんへの研修、先輩からのお話・・・そして何より当店にいらっしゃった皆様に様々な事を教えて頂きました。

まだまだ知らないことだらけの若輩な私ですが日々励み、新しいことを学んでいきます。

そして、知ったことを生かし皆様の暮らしをご提案させて頂けるように尽力して参りますので何卒ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

 

Nogamiも今年は多くの事が変わりました。

大きく変わったのは入り口前の駐車場ですね!

雨でも濡れずに店内に入って頂けるようになりました。

駐車場の床は特殊な加工をしているため濡れていても滑りません!

image

ただ 一部、タイル等を使っているため滑ることが御座いますので、雨の日は足元にご注意ください。

皆様は今年は何か変わったことはございましたか?

残り数日の間、今年を親しい人と振り返ってみても良いかもですね!

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難う御座いました!

明日はブログの更新はいたしません。ご了承ください。

 

 

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.