イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

創立60周年を迎えます!

温かな日差しと涼やかな風に秋を感じることのできる季節となりました。

先日、私用で山に行ったところ毬栗が落ちていました。

街路樹もほのかに色付きはじめ、秋なんだなと実感します。

これから次第に涼しくなるかと思いますが風邪などひかれないようご自愛くださいませ。

c47c2ebe829ac6453a8cbb6cad0e2bf8_s

 

本日はイベント情報をお伝えいたします!

image

皆様に支えられ、野上家具店は2017年11月3日で創業60周年を迎えます。

昭和32年、創業者である野上重利が木工道具を手に家具の製造販売のお店として当店はスタートいたしました。

後に各地の家具メーカーが美しく、しっかりとしたもの作りをしていることを知り家具のご紹介に専念するようになり、

現在は家具だけでなくインテリア全般を扱うセレクトショップとなっております。

変革を繰り返す当店ですが創業当時より思いは変わっておりません。

『生活に寄り添い、暮らしを豊かに』

そんな家具やインテリアを当店はご紹介し続けています。

60年の大きな節目の年、新たなスタートの年です。

皆様のお声をもっとお聞かせいただきたく思い、インテリアの窓口となる「プロポーザルスペース」を設けさせて頂きました。

家具の選び方やインテリアに関することなど、些細なことでも結構です。

是非、皆様のお声をお聞かせください。

伴って、10月の中旬より「60th Anniversary SALE」を開催いたします!

店内全品が10~60%offになります。

皆様の出会いに感謝し、今のNogamiらしいインテリアや家具を取り揃えております。

ショールームで皆様にお会いできますのを心よりお待ちしております。

 

貴方には大切にしている時間はございますか?

心やすらぐ、自分が自分らしくいられる時間。

それはソファに腰かけテレビを見たり読書をしている時間かもしれません。

それは家族で食卓を囲み食事と会話を楽しむ時間かもしれません。

大切な時間を過ごす場所が貴方が好きだと思える空間に・・・

お気に入りの服のように、使うことで元気がもらえたり心がやすまったり。

Nogamiではそんな家具やインテリアをご紹介しております。

お時間がよろしければご覧になりにいらして下さい。

NOGAMI STAFF BLOG

PickupFurniture【IE-03-180(sofa)】

本日はPickupFurnitureと題しまして一つの商品に焦点をあててご紹介をいたします!

今回はこちらのソファのご紹介です。

image

こちらのソファは岐阜県高山市の長閑な景色の中で家具を作っている「キタニ」というメーカーが製作しています。

キタニは国内外から高い評価を得られているメーカーさんで、伝統の飛騨の技で家具を作っています。

高山市などの岐阜県北部は「飛騨」と呼ばれ、家具などの木工製品の産地として有名な場所なのです。

飛騨は1300年前より木工で栄え、今なお職人たちが自らの技を磨き新しい感性で木工製品を作っています。

その中でも家具は「飛騨家具」と呼ばれ、その確かな作りと暮らしに寄り添うデザインから愛され続けています。

本品も随所に匠の技が生かされているのです。

ソファの場合、多くの部分が張地に隠れてしまっていて匠の技を目で見ることは出来ないのですが・・・

その技術の高さはアームの部分にも表れています。

image

優しく流れるような曲線を描くアームは木材に見た目だけでなく使った際にも柔らかさを感じます。

『彫刻的な美しさの中に心地よさ』 飛騨の家具の魅力の一つです。

機械では作ることのできないそれを作ることが出来るのはやはり職人の手なのです。

職人と言われる人たちは目に見えないところだからと手を抜くことはありません。

永く・心地よく使って頂くためにソファの内部の構造にも惜しげなくその技を使っています。

そうして作られたソファには縫い目や後ろ姿も美麗に仕上がるのです。

image

image

 

もちろん座り心地もこだわって作っています。

このソファはソフトで優しく包み込んでくれるような座り心地でゆったりとリラックスすることができます。

座り心地の要になっているのが背もたれに仕込まれたスプリングです。

一般的なソファでも座面にスプリング構造を持つものは多くありますが、背もたれにスプリングを持つものはあまりありません。

北欧の名作家具の製造とリペアを繰り返してきたキタニだからこそできる構造なのです。

この背もたれのスプリングがあることで背中を適度な力で押してくれるため、深く息をつくことができるソファになるのです。

また、両端の丸まった部分に頭を預けて座ることもでき少し崩した姿勢で座ってとても心地が良いのです。

 

現在、展示品としましては布を前面と背面で色分けしてお作りしていますが一色でお張りすることも可能です。

レザーでお張りすることもできるようになっており、背面をレザー・前面を布での製作もできるのです。

木の色も選んでいただけます。

大胆なデザインのソファですが、張地や木の色によりモダン、クラシック、ナチュラル、シックと表情を変えてくれます。

空間に馴染ませることも、お部屋の雰囲気を作ることもできるソファなのです。

インテリアのイメージをお聞かせいただければ色選びのお手伝いをさせて頂きます。

お部屋の中に自分の本当に好きな家具があるなんてとても素敵なことだと思いませんか?

ご興味のある方は是非お立ち寄りください。

 

本日はここまでとしたします。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました!【Vol.44:Sofa・Dining】

岐阜県高山市の出張から帰ってまいりました。

出張中は生憎の天気でしたが標高の高い高山市らしい風景が広がっていました!

IMG_2347

高山市はJRの駅を去年に改装され、とてもきれいになっていました。

駅構内には木工道具が展示されており、木工の町であることを実感できますよ!

IMG_2354

そんな高山市で作る家具は「飛騨家具」と呼ばれ、その技術の高さから愛され続けています。

今回は飛騨の伝統的な技と北欧テイストの洗練されたデザインが魅力のソファとダイニングセットをお届けいたしました!

まずはソファからご紹介です!

IMG_2356

スッキリとしたデザインのソファをお届けさせて頂きました!

木部は深い飴色を、布は少し折柄がある白色を選んでいただきました。

清潔感のある白木の床とプリーツスクリーンとソファが調和していますね!

リビングテーブルとサイドテーブルもお持ちさせていただきシックにまとまっています。

清潔感のある落ち着いた雰囲気になりました!

 

続いてダイニングセットです。

IMG_2357

木の色はソファと同じ色ですが、とても深い色の布を選んでいただきました。

よりシックに落ち着いた雰囲気になりますね!

片方をベンチにすることでスッキリとした印象もプラスされています。

少しモダンな雰囲気も感じられて、毎日のお食事が楽しくなりそうです!

 

全体ではこのような感じにお納めさせて頂きました!

IMG_2358

家具は濃い目の色、壁面は白色で統一することで明るく清潔感があり落ち着いた大人っぽい雰囲気になっています。

味わい深いとても素敵なお部屋になりました!

是非、ごゆっくりとお過ごしください。

後日、ラグをご提案させて頂きます。

床面の一部にすこし色が加わるともっと素敵になりますよ!

ご期待ください!

 

今回はここまでといたします。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

店内レイアウト変更です!

ブログ係は9月6日より出張に行ってまいります。

出張先は岐阜県の高山市です。

高山市は1300年前には木工で栄えていた所で、今でもその技術は継承されています。

「飛騨家具」という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

昨年はその技術に触れるため二か月ほど高山市の家具メーカーである日進木工さんに研修にお邪魔しておりました。

二か月という短い期間であったこともあり飛騨の技の一端にしか触れていないのだろうと思うのですが、それでも熟練された技の凄さは記憶に新しいです。

今回もきっと素敵な家具に出会えるだろうと期待しております。

入荷したもの等がございましたらご報告いたします!

 

今回は、当店ショールームの模様替えを致しましたのでそちらをご紹介いたします。

主に模様替えをしたのは3階です。

image

こちらは東の階段を上って正面のレイアウトです。

モダンでシックな雰囲気にしてみました。

テレビボードはシャープなデザインで、ソファとセンターテーブルは曲線的なデザインの物を合わせています。

そのソファとセンターテーブルは白木と濃い色の木なので三者三様の風合いの家具です。

しかしとてもマッチする組み合わせなのです。

すべてを同じテイストにせずとも空間の中で軸を作ると素敵な空間になるんですよ!

 

ショールーム中ほどはこのような感じです。

image

先ほどと同じような雰囲気で「大人のカジュアル感」を加えてみました

一つ一つの座り心地を確かめて頂きやすいようにゆったりと置かせてもらいました。

それぞれの持ち味が生かせていると思うのですがいかがでしょうか?

 

東の奥はこのような感じです。

image

光沢感のある仕上げの家具で「和風モダン」にしています。

日本伝統の「漆塗り」と同じ工法で作成しているため、漆ではないですが吸い込まれるような光沢を持つ家具を集めてみました。

こちらはテイストをそろえることで重厚感がありながらも重くない空間にしてみました。

照明をアンティークのようなものにしても良いかもしれませんね。

 

3階は全体的にレイアウトを変えております。

ご紹介できていない部分もございますのでよろしければ当店にご覧になりにいらして下さい。

 

家具の置き方や合わせ方でいろいろな雰囲気に見えてくれるのがインテリアの面白いところであり難しいところです。

インテリアのことでお困りでしたらどうぞ当店スタッフにお声がけください!

図面をお持ちしていただければサイズの落とし込み等もさせていただけます。

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難うございます!

NOGAMI STAFF BLOG

「ムーミン&北欧 ファブリックフェアー」の商品をご紹介です!【~9/17】

9月になり風が涼しくなってまいりましたね!

9月は旧暦で「長月」と呼ばれていますが、これは「夜長月」が語源になったとされています。

確かに最近はふと気が付くと外が暗くなっていることもあり、夜が長くなりもうすぐ秋なのかなと思うブログ係です!

皆様は「秋」と言えば何が思い浮かびますか?

「読書の秋」や「食欲の秋」など沢山ありますよね!

ブログ係は「運動の秋」です。

夏についつい冷たいものを取り過ぎてしまうので・・・

今年の秋も頑張ります!

 

 

今回は只今開催中の「ムーミン&北欧 ファブリックフェアー」より商品をご紹介いたします!

本日はカーテンのご紹介です!

まずはこちらです!

image

「ミイがやって来た!」という柄です。

ミイが沢山描かれておりとても可愛らしい柄ですが大人っぽさも感じる仕上がりになっています。

ピンク色の生地は適度に淡く 紺色の生地は深みのある色でポップですがシックさも感じるお部屋になりますよ!

この生地では基本的にモノトーンでミイが描かれていますが一部にだけ赤色の服を着たミイが描かれており生地のアクセントにもお部屋のアクセントにもなります。

洗面所などの色の入れずらいところに使用されると素敵かと思いますよ!

 

続いてこちらです!

image

 

こちらもムーミン柄です。

ブログ係はキャラクターはいないのかなと思っていましたが・・・・

よく見てみると怖がりな性格のクニットがこっそりと描かれていました!

このデザインの名前は「旅の途中」。

物語の中では怖がりなクニットは友達を見るけるため旅に出たそうです。

旅の中でスクルットというパートナーに出会いました。

夜景のようなデザインの生地で、寝室などにピッタリです!

夢の中でクニットのように素敵な出会いがあるかもしれませんよ!

 

最後はこちらです!

image

シンプルな柄のためリビングにもお勧めです!

濃さの違う3色の黄色を使用し、お花のような柄を数パターンで織っているため味わいや華やかさもありますね!

ナチュラルな雰囲気でお部屋をレイアウトされている方にはとてもお勧めのカーテンです!

 

普段は小さな生地見本しかご用意がございませんが、フェアー中は大きな見本をご用意しております!

カーテンの採寸なども承りますのでお気軽にお声がけください!

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難うございます!

NOGAMI STAFF BLOG

新商品のご紹介です!【アンティーク】

本日(8/29)は「焼き肉の日」です!

〈やき(8)に(2)く(9)〉の語呂合わせから全国焼き肉協会が1993年から実施しています。

全国の加盟店が社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキューをしたりされているそうです!

他にも沢山のお店がお得になるそうなので本日の夕食は焼き肉も良いかもですね!

焼き肉の日は「夏バテ防止三大食べ物記念日」だそうです!

土用の丑のウナギ、てんぷらの日の天ぷらと共に夏の暑さを乗り切るための食べ物とされています。

梅雨からお盆に掛けて溜まった疲れが出てきてしまう8月末が最も夏バテが多いと言われており、暑かった今年は特に疲れが出てしまう方が多いのではないでしょうか?

残暑の厳しい今年の夏ですがしっかり食べて、乗り切りましょう!

 

さて、本日は新商品のご紹介です!

今回はアンティークが届きました!

まずはこちらです!

image

正面の開き扉などに施された彫刻が美しいサイドボードです!

クラッシックな雰囲気を楽しんでいただけますが高さがあまりないため、お納めした際もスッキリと見えますよ!

上段は引き出しになっており、真ん中にはフェルトが張られています。

時計や指輪など気づ付けたくないものを収納されるのに良いですよ!

image

下段は棚になっています。

棚板は一枚で、区切られていないため大きめの物でも収納していただけます。

image

テーブルスタンドライトなどと合わせていただくと素敵かと思合います。

玄関やリビング、和室にもお勧めです!

アンティークがある空間は大人っぽくシックな落ち着いた雰囲気になりますよ!

 

続いてこちらです!

image

シュガーツイストと呼ばれる脚が特徴的なコンソールテーブルです!

コンパクトで半月型のテーブルで、花瓶やフォトフレームなどを飾っていただくと素敵ですよ!

コンソールテーブルはサイドボードやシェルフよりも脚の間などに空間があるためお部屋を重たい雰囲気にすることなくアンティークを楽しんでいただけます。

正面の部分は引き出しになっており、鍵や文房具等を収納していただけます。

image

引き出しの取っ手も全体のワンポイントとなり素敵です!

お部屋に彩を加えたいときなどにお勧めです!

 

本日は新入荷のアンティークをご紹介いたしました!

アンティークをインテリアに加えると全体に落ち着きが出て素敵なお部屋になります。

とてもきれいなアンティークが揃っておりますのでご興味のある方は身にいらしてください。

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難う御座います!

NOGAMI STAFF BLOG

ソファをお届けいたしました!【vol.49:Sofa】

本日より「ムーミン&北欧 ファブリックフェア」を開催しております!

image

カーテンやクション、トートバックやハンカチもご用意しております!

色鮮やかでポイントにムーミンが描かれたファブリックのアイテムたちは暮らしを鮮やかにしてくれます!

期間は8月26日から9月17日までとなっております。

クッションなどは数に限りがございますのでご留意くださいませ。

 

本日はソファをお届けいたしました!

image

今回はシックなデザインのソファをお届けさせて頂きました!

少しクラッシクな雰囲気も持つソファで、大人らしく落ち着きのあるお部屋に彩ってくれています!

全体的に明るいベージュ系の生地を選んでいただきました。

床の色や、壁に掛けてられた絵とも相性が良いですね!

ラグとの相性もとても良いです!

本体と座る所の生地を同系色でわずかに変えることで落ち着いた雰囲気を損なわず軽快さを加えスッキリと見えますね!

肘掛の部分のクッションは深い赤色を選んでいただきました!

空間のワンポイントになっており、ソファー全体に存在感を持たせながらお部屋に溶け込んでいます。

落ち着いていて上品なお部屋に納まりました!

座り心地もデザインも上質なソファです。

ごゆっくりとくつろいでくださいませ

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難う御座いました!

 

 

 

 

 

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

チェアが新入荷しました!

今週の土曜日から開催する「ムーミン&北欧 ファブリックフェアー」の商品たちが続々と集まっております!

ムーミンのファブリックたりも可愛らしくも子供っぽくない風合いで空間に彩を加えてくれます!

期間は今週土曜日(8/26)からです!

数に限りがございますのでお早めにどうぞ!

image

 

本日は新入荷のチェアをご紹介いたします。

入荷したのはこちら!

image

北欧デザインの巨匠、ハンス J. ウェグナーが1950年にデザインした「CH24」です!

インテリア雑誌などで必ずと言っていいほど目にするチェアで北欧家具の代表と言っても過言ではないでしょう。

デザインを手がけたウェグナーの代表作としても知られ「Yチェア」や「ウィッシュボーンチェア」の愛称でも知られています!

愛称はその特徴的な背もたれが由来となっています。

image

アルファベットの【Y】や鳥の鎖骨(ウィッシュボーン)に似ていることからついた愛称です。

ウィッシュボーンは身に着けると願いが叶うともいわれておりアクセサリーのモチーフにも使われることがあるんですよ!

見た目の美しさだけでなく、すこし後傾した背もたれは柔らかく背中を支えてくれるためリラックスすることが出来ます。

以前からブラックチェリーで作られたYチェアは展示していたのですがビーチとオークを追加致しました!

座面のペーパーコードも経変変化を楽しむこののできるナチュラルペーパーコードで展示しております。

さらに以前のは座面の高さの仕様が異なるタイプでしたが、今回は座面が少し高いタイプで展示させていただいたおります。

お好みの方をお選びください!

image

このチェアをデザインしたウェグナーは「椅子に後側があってはならない」と言っていたそうです。

そんなウェグナーらしく、Yチェアはどこからみても本当に美しいのです。

優しく温かな風合いは飽きることなく、いつまでも生活に寄り添ってくれます。

永い間、愛され続けてきたチェアに合いにいらしてください。

image

 

今回はここまでといたします。

読んでくださり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

【8/26~9/17】ムーミン&北欧ファブリックフェアーを開催いたします!

予報では今週から次第に気温が下がるとなっていたのですが・・・

暑い日が続きました!

改めて天気予報を見てみるとまだ暑い日が続くようです。

そんな残暑が厳しい今年の夏にピッタリのフェアーをNogamiで開催いたします!

image

題しまして「ムーミン&北欧 ファブリックフェアー」です!

8月26日から9月17日の期間中、北欧の爽やかな森を感じれるようなファブリックで作られた様々なアイテムが集まります!

ムーミンがデザインされた生地で作ったカーテンやハンカチ、エプロン

北欧のデザイナーがデザインした生地のクッションやファブリックパネル

その他沢山のファブリックのアイテムが勢ぞろいいたします!

見るだけで爽やかな気持ちになれるようなフェアーです!

 

今回は「ムーミン&北欧 ファブリックフェアー」で集まるアイテムを少しだけご紹介いたします!

image

クッションです!

沢山ありますがこれでも一部分なんですよ!

・・・ここに埋もれたら気持ちよさそうですね。

画像のクッションは北欧のデザイナーの手掛けたファブリックを使用しています。

ポップなデザインですが大人っぽい雰囲気も持っておりソファの上などに置くとお部屋を明るく見せてくれますよ!

image

細長い形はソファに座られる際に腰に当てて座り心地を調節するのにもお昼寝の際の枕替わりにも良いですよ!

 

つづいてこちらです!

image

エプロンも届いております!

ムーミンの仲間の一人である「ミイ」がデザインされておりとても可愛らしいですよね!

お料理するのが楽しくなりそうです!

かぶるだけなので、すぐに着たりぬいだりできます。

image

色や柄も色々とございます!

この機会にお気に入りの一着を見つけてみてはいかがですか?

 

今回のファブリックフェアーでは使い心地もインテリアとしても良いものを集めています!

ご自分用はもちろん、新築のお祝いなどにされても良いですね!

 

今回はここまでといたします。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

ファブリックパネルのご紹介です!

Nogamiでは8月26日より「北欧&ムーミン ファブリックフェアー」を開催いたします!

北欧のデザイナーが手がけたファブリックやムーミンのファブリックを使ったアイテムが集まります。

カーテンやラグを始め、トートバックやクッションも集まるフェアーです!

只今、フェアーに向け準備中です!

詳細は追ってご紹介いたします!

image

 

 

8月26日からのフェアーではファブリックパネルも展示させていただく予定です!

絵よりも重量がないため気軽に壁に吊るすことができ、お部屋を優しい雰囲気にすることが出来ます!

今回はNogamiで現在、展示させていただいているファブリックパネルをご紹介いたします。

まずはこちらです!

image

少しクラッシックな感じのデザインのファブリックを使用しています。

お部屋を落ち着いた雰囲気にしたい場合などにはピッタリです!

ウォールナットのような濃い色の床とも相性がよさそうですね。

 

続いてこちらです!

image

カラフルで夏っぽいファブリックが使用されています。

窓がなくても風を感じられるようなデザインですよね!

ナチュラルテイストのお部屋との相性は抜群ですよ!

玄関等に飾られても良いですね!

 

続いてこちらです。

image

どことなく「秋」を感じるデザインですよね!

樹の一部分だけを切り取ったデザインで、壁に飾ると窓のようになります。

和室等にも相性がよいデザインですね!

優しく落ち着いたお部屋になりますよ!

image

最後はこちらです。

モノトーンでちょっとモダンなデザインです。

お部屋をシックに彩りたいときにお勧めです!

柄は可愛らしいので重たい感じもなくスッキリと飾っていただけるかと思います!

 

今回は只今展示をしているファブリックパネルをご紹介いたしました!

8月26日はもっといろいろなデザインが増えますのでご期待ください!

 

今回はここまでといたします!

読んで下さり有難う御座いました!

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.