イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.16:テレビボード】

昨日と今日の雨の影響か、蒸し暑い1日となりました。

梅雨入りもあと少しでしょうか・・・もう夏も目の前です。

 

さて、本日はテレビボードをお届けしました!

image

大人っぽい落ち着いた納まりです。

真ん中の格子にガラスをはめ込むことで重厚感がありながらも、重たすぎない仕上がりです。

モダンな中にもクラッシクな感じもするとても素敵な空間になりました!

こちらのTVボードは広島県の府中で作っているのです。

婚礼箪笥で有名な府中ですが、日本の伝統的な家具づくりの技は形を変えても生きています。

受け継がれた職人の技で作ったこちらの商品もすごく造りの良い逸品です。

作りだけでなくデザインも素敵で、和風の家にも洋風の家にも合うと思いますよ。

大きさなどをセミオーダーのような形でお作りするTVボードです。

テレビやお部屋の大きさに合わせてご注文頂けます!

 

今日はラッキーゾーンの日だそうです・・・

甲子園球場が広い為、ホームランが出にくいために設置されたそうです。

1992年に撤去されましたが、今日が皆様にとってラッキーな一日であったことを願っております。

今日がだめでも明日はきっといいことがあると思いますよ!

 

NOGAMI STAFF BLOG

夏に嬉しい雑貨+αのご紹介です!

今日は「伊達巻の日」だそうです。

名称の由来が複数ある伊達巻ですが、一説には伊達正宗の好物だったとか。

その伊達正宗に因んで今日が伊達巻の日になったそうです。

今日のおかずに伊達巻を加えて見てはいかがですか?

 

さて暑い日が続き夏がすぐ近くに迫っているように感じる毎日です。

これからの季節は敵がいっぱいです。「花粉」「紫外線」「虫」・・・

「花粉」「紫外線」は当店では手に余ります・・・が「虫」に関する雑貨があるので今回はそちらをご紹介いたします。

 

まずは「菊花線香」です。

image

こちら「防虫」の効果がある線香なんです。

一般的な蚊取り線香は殺虫成分を含んだ物が大半で、虫を「退治」することを目的とします。

大量に使用すると殺虫成分が人間にも悪影響を与えることがあるそうです。

しかし、ご紹介する線香は香りで虫を「退ける」ことを目的としているんです。

穏やかな効き目で虫を寄せ付けないので人にも環境にも優しい線香なんです。

原料も無農薬で栽培して着色料も使っていません。

アロマとしてもご使用になれるため一年中使える線香なんです!

 

さらに、蚊取り線香を入れるのに便利なバケツも御座います。

image

一見、普通のバケツですが・・・

穴が開いていて蚊取り線香をいれてお使いになれます!

image

使わないときには穴をふさぐことも出来ます。

蚊取り線香をストックしておくことも可能で、見た目も可愛く便利なバケツです!

 

便利なバケツは他にもあります!

image

椅子になるバケツとバケツのような灰皿です。

最近、マンションのベランダやご自宅のお庭でタバコを吸う方が多くなっているそうです。

そんな方におススメのバケツです!

あと、野菜ストッカーも御座います。

image

これらのバケツがあればBBQなどのレジャーの際も活躍するかもしれません!

色も数種類ありますよ!

 

明日、明後日と雨が降るかもしれません。

雨具を持ってお出かけになった方が良いかもしれません。

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.15:ベッド、キャビネット】

今日もいい天気でしたね。

しかし、明日から天気が崩れるようです・・・今週はあまりお日様が見れなくなるそうですよ。

気温も少し下がるようです、急な気温の変化に置きお付け下さい。

 

さて、本日はベッドとキャビネットをお届けしました!

まずはベッドからご紹介します。

image

明るい雰囲気のお部屋にお納めしましたが、もとの雰囲気を壊すことなく落ち浮いた空間になりました。

ベッドのフレームをソープで仕上げることでお部屋のイメージに合っています。

横に着けたグレーのボックスが雰囲気を演出してくれていますね。

照明等との調和も素晴らしく素敵なベッドルームになりました!

 

続いてキャビネットとご紹介です。

image

こちらもソープ仕上げです。綺麗ですよね。

白色も木目も互いに強調し合い涼しげな中にも温もりが感じられます。

お部屋との相性もよく、本当に明るくいい雰囲気の空間に納まりました!

綺麗に納まってよかったのですが・・・キャビネットさん・・・かなり重たかったです(笑)

引き出しを抜いてダイエットしてもらってから運び入れました。

 

もうそろそろ梅雨の季節です。

雨具を新調すれば梅雨も楽しく乗り切れる・・・かもしれません。

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.14:ソファ、デスク】

今日は暑くなる予報でしたが思っていたよりは過ごしやすい日でした。

そんな今日はサイクリングの日だそうです。

暖かい日にサイクリングなど気持ちが良いですよね。

自転車で散歩に行くことをポンタリングと言うそうです。

次の休日はちょっとポンタリングに出かけるなんて如何ですか?

 

本日は2件のお宅にお邪魔しました。

まずはソファのご紹介です!

image

ナチュラルな床にナチュラルなフレームのソファ、明るく暖かい雰囲気に納まりました。

オリーブ色の生地も雰囲気に溶け込んでいてとても素敵です。

お揃いのオットマンもお部屋の雰囲気を盛り上げてくれています。

息子さんにも気に入って頂けたようで嬉しい限りです!

娘さんにトリップトラップと言うキッズチェアもお届けしましたがこちらも気に入って頂けたようです!

 

2件目にはデスクをお届けしました。

image

ソープ仕上げのデスクです。ソープ仕上げは白いながらも木目を残し独特の風合いが楽しめます。

椅子の生地はブルーに、引き出しをグレーでお作りしました。アクセントにもなっていて可愛らしい仕上がりです。

濃い色の床と白い壁と調和してお部屋がグッと明るくなり良い雰囲気です。

お子様もとても喜んで下さり、こちらも嬉しかったです!

 

本日お邪魔したお宅の皆様はとても温かく迎えて下さり、お届けしたものにも満足して頂けたようでとても嬉しかったです!

とても良い家具たちなので永く楽しんで頂きたいと思います。

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.13:チェスト】

本日、5月21日は日本で初めての小学校が開校した日だそうです。

皆さんは小学校の思い出ってありますか?

私の小学校の一番の思い出は・・・やはり家族で行った旅行です。

スキーや海・・・色んな所に行きました。

皆様も夕食の際などに懐かしい思い出に浸ってみては如何ですか?

 

さて、本日はチェストをお届け致しました!

image

床の絨毯・白い壁・お部屋の雰囲気とマッチして、とても自然な納まりです。

やはり白い壁に濃い色の家具を合わせるとお部屋が大人っぽく素敵な空間になりますね。

チェストの上などに花瓶やフォトフレームなど置いてみても雰囲気を演出できると思います。

 

今回お届けしたチェストは色だけでなく、大きさ・段数まで選んで頂けます!

例えば色を明るくして、段数を少なめにすれば和室などにも置いて頂けるかと思います。

用途や雰囲気に合わせて様々なご要望にお応えできる商品です!

 

今日は昨日よりは気温が下がりましたが明日はまた暑くなりそうです・・・

お出かけの際は帽子や日傘をお持ちください。

 

NOGAMI STAFF BLOG

皆様のお宅にお届けするまでのご紹介です!

今日も一日暖かい日になりました。

明日は僅かに温度が下がるようですが日曜日には夏日になるようです。

早目に夏の支度をした方が良いかと思います。

 

さて、本ブログでは今年度からお届けした家具の収まった様子をご紹介してきました。

しかし、皆様に届くまでの流れをご紹介してませんでしたね・・・

特に変わったことはしていないのですが今回は家具をお納めするまでの流れをご紹介しようと思います!

 

まずお客様から御注文を頂くと製作会社に発注を行います。

当店の家具のほとんどは受注生産となっています。皆様のご要望を受けた後に家具をお作りするのです。

そのため、御注文されてから一か月から二か月ほどお時間を頂き、完成した家具が当店に届きます。

 

当店に届くと私達の方で検品をさせて頂いています。

極々稀にではありますが製作会社から当店に届くまでにキズや凹みがついてしまうことがあります。

その状態でお届けすることは出来ませんので私達が責任を持って検品をさせて頂きます。

もし、何かあった場合には可能な限り迅速に対応致します。

 

綺麗な状態であることを確認した後に梱包、積み込みを行います。

お届け先に着くまでに傷ついてしまわぬようしっかりと梱包して・・・大きさや個数、素材に合わせてトラックへの積み方を変えて・・・

絶対に綺麗な状態で皆様にお届けできるように細心の注意を払い、皆様にお届けしています。

 

これらは決して特別な事ではありません。

しかし、欠かせない事ではあります。選んで頂いた家具を、満足して頂ける形でお納めできるように我々も尽力致します。

 

今回は画像を使用していませんので読みづらかったかと思います。

今後は読みやすいブログを書いていこうと思います・・・

NOGAMI STAFF BLOG

食品のご紹介です!

今日は暖かく気を抜くと眠ってしまいそうな陽気でした。

今週は晴れの日が続き、気温も28度ほどまで上がる予報です。

水だけでなくナトリウムも取らないといけないそうですのでスポーツドリンクなどでしっかりと水分補給を!

 

さて、本日は食品のご紹介です。

種類はありませんが厳選させた食品たちです!

 

まずはスープのご紹介です。

image

こちらのスープは温めるのはもちろん冷やしてもおいしく召し上がることが出来るのです。

私は冷やして食べましたがとてもおいしかったです。

 

つづいてドレッシングのご紹介です!

image

こちらのドレッシングはサラダはもちろんパスタなどにかけてもおいしいのです!

人参の冷製パスタなど暑い日にぴったりではないですか?

 

ジャムも御座います。

image

こりらのジャムはミルクジャムというあまり聞きなれないジャムです。

ピュアミルクジャムでは生乳とグラニュー糖のみで作っています。優しい甘さのジャムを是非一度お試しください。

 

ここまでは北海道から届いた材料にもこだわった食品です!

まだあるのですが・・・画像のみのご紹介とさせて頂きます

image

 

つづいて、紅茶のご紹介です。

image

フレーバーはテデロード、チャイ、モンターニュ・ブルーの三種類です。

私はあまり紅茶は嗜まなかったのですが・・・これを飲んでから紅茶を飲むようになりました。

香りを確かめて頂く事も出来ます!

 

最後にチョコレートのご紹介です。

image

こちらは「フェアトレード・チョコレート」です。

チョコレートの原料であるカカオ豆は、産地の仲介業者の買い叩きにより、多くの農家が貧困に苦しんでいるそうです。

収穫期には低賃金で労働力を補うため厳しい状況下で子供が働いているのが現実なんです。

子供を笑顔にするチョコレートを作るために子供が苦難を強いられる・・・悲しい話です。

フェアトレードとは適正価格で原料を取引することにより生産者の暮らしを豊かにしようという仕組みです。

なによりこのチョコレート、すっごく美味しいのです!私も時々買って食べます、オレンジが入ったのがお気に入りです。

 

今回は駆け足でご紹介しました。

美味しい物を食べるのって幸せな気分になりますよね。

なにか気になるものが御座いましたら是非nogamiにいらしてください!

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.12:鏡台】

昨日の雨が嘘のように晴れましたね。

しかし汗ばむような日々から一転、気温が下がり肌寒い日となりました・・・

この時期に雨が降ると気温は大きく変動しまので体調に気を使わないといけませんね。

 

さて、本日は鏡台をお届けしました!

搬入の際にお心遣い頂き有難う御座いました!

image

しっかりとお部屋に馴染んでいますよね。

こちらの鏡台はフレームの色・椅子の貼り生地の色・天板のガラスの色をお選びになることが出来るのです。

フレームの色は敷物と天板の色は壁紙と合っているため、しっくりくる納まりになっています。

黒い生地を 椅子に使ったのも空間をすこし大人っぽく演出していて素敵だと思います。

 

今回は一面でしたが、同じシリーズで三面鏡もご用意できます。

色も天板のガラスは黒・白・クリアの三色から、フレームと椅子の貼り生地の色も三色からお選びになることが出来ます。

フレームは床の色に合わせて天板は壁の色に、椅子の生地はお部屋の雰囲気に合わせて頂ければお部屋に馴染む鏡台になると思います。

もちろん、お部屋の雰囲気を変えたい場合は他の色に変えても素敵ですよ。

 

ブログを頻繁に更新するようになって一か月半となりました。

時々ご覧になったとお声掛け頂き嬉しい限りです。これからも更新していこうと思いますのでお付き合い頂けましたら幸いです。

NOGAMI STAFF BLOG

個性的な家具のご紹介です【Vol.2】

昨日の夜は昼から雨の予報でしたが・・・朝から強い雨が降りました。

濡れてしまった方は風邪などにご注意ください。

 

さて本日は個性的な家具たちをご紹介します!

少し前にご紹介したもの以外にも個性的な家具はまだまだあるんです!

 

まずはこちらのデスクです。

image

外見は個性的と言うようなデザインですが・・・

なんと!裏面に棚が付いているんです!

image

置き場所に困るモデムやルーターなどのインターネットに接続するための機械を裏の棚に隠すことが出来ます。

テレビボードのようなコードを通す窪みもあるのでパソコンを置かれるのにお勧めのデスクなんです。

もちろんデスクとしての使い勝手も良いのです。

もし、ご家庭のパソコン周りが片付かずお困りの際は一度ご覧にいらしてください!

 

つづいて、こちらのキャビネットです。

image

コーナーキャビネットと言い、その名の通りお部屋の角に置いて頂くキャビネットです。

写真の様に上には植物を置き、コレクションケースの様にお使いになられても素敵かと思います。

空間を有効活用できるだけでなく、お部屋の雰囲気を引き立ててくれます。

 

チェストをお探しならこの様なものは如何でしょうか?

image

様々な木を引き出しの部分に使ったチェストです。

とてもユニークで可愛らしいですよね。

デザインがシンプルで木の持つ優しさを上手に使っているため複数の色が使われていても調和がとれています。

白木の床のお部屋やモダンなお部屋にもお似合いかと思います。

 

今回も3つの家具をご紹介しました。

個性的な家具はまだ御座いますのでまたの機会に・・・

 

今日は「旅の日」で、松尾芭蕉が奥の細道に旅だった日だそうですよ。

明日は晴れるようです。旅は無理でもちょっと近所をお散歩・・・知らない道を通ってみるなんてのも一興かもしれませんね。

 

 

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

ベッドマットのご紹介です!

もう夏がすぐそこに感じられるほどに気温が上がっています。

草花や虫たちは元気いっぱいですが皆様はいかがお過ごしでしょうか。

暑いと食欲もわかなくなってきますがしっかり食べて、しっかり寝て今年の夏も乗り切りましょう!

 

さて、本日はベッドのマットレスの種類についてご紹介いたします。

人生の1/3は睡眠だそうです。

毎日使うものですので自分にあったものを使って頂きたいと思います。

 

まず、マットレスは中に「鉄製のスプリングが使われているもの」と「それ以外」に分類できます。

多くのマットレスにはスプリングが使われていますが、形・個数・硬さがそれぞれに違い寝心地が変わってきます。

image image

一般的には立ったままの姿勢で寝れるマットが体に合ったマットレスだと言われており、男性は固めが女性は柔らかい物を好む方が多いです。

しかし、マットレスを選ぶには実際に寝転がってみて「寝やすいかどうか」を体感して頂くのが失敗しない方法だと思います。

是非、寝転がって寝返りを打って確かめて下さい。

 

スプリング以外で有名なのは「テンピュール」と「ラテックス」です。

テンピュールは「低反発」で寝ている間に沈み込み、体を包み込むような寝心地です。

image

包み込んでくれるため寝返りが打ちづらいと言われる方もいらっしゃいます。

たしかにスプリングに比べると少し寝返りが打ちづらいかもしれませんが、テンピュール独特の沈み込みは寝心地抜群ですよ。

電動ベッドもご用意することが出来ることもテンピュールの魅力の一つです。

 

ラテックスは「高反発」ですが、感覚的にはスプリングとテンピュールの間ぐらいの寝心地でしょうか。

image

寝返りも打ちやすく、適度なホールド感があります。

他と大きく違うのはラテックスは天然素材なんです。天然のゴムですので独特の臭いがあります。

二週間ほどで気にならならなくなり、日陰に干せば消臭できるそうです。

 

実は私もラテックスを使っていますがぐっすりと眠れます。

臭いもほとんど気になりませんでした。開封して数日ほど「なんか臭う気がする・・・」と思った程度です。

これはあくまで私の感想ですので、ご参考までに・・・

当店にはテンピュール持っているスタッフもいますので、ご相談など御座いましたらなんなりとお申し付け下さい。

 

明日はお昼ごろから天気が崩れるそうです。

お出かけの際は雨具をお持ちください。

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.