イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.11:ソファ】

松山は今日もいい天気でした。

もう日差しは暑いように感じます。

そろそろ夏の準備をしないといけないかもしれません。

今年の夏は暑くなりそうです・・・

 

さて、本日はソファをお届けしました!

明るく迎えて頂き有難う御座いました。

image

ソファとセンターテーブル、床材がマッチしており、モダンでシックな納まりです。

クッションの色を2つ赤色でお作りしたのも、アクセントになっておりお部屋を明るい雰囲気にしてくれます。

また、こちらのソファは脚をジュラルミンで作らせて頂きました。

金属独特の光沢が空間を引き締めてくれています。

L字のソファで存在感がありますが、空間との調和がとれており素敵なお部屋です。

座り心地も良いソファです。寛いで頂ければ幸いです。

 

 

今回お届けしたソファは座り心地は抜群ですし、生地は200種類ほどから選べます。

生地をフレーム・クッションで細かくご指定頂く事が出来ます。

脚もジュラルミンのほかに、ウォールナットとメープルの無垢でお作りすることが出来ます。

本当にどんな雰囲気にもすることの出来るソファなんです!

 

先日、やっと発芽した種ですが・・・今日見ると我先にと芽を出していました。

image

道の草花も多くの花を付けており「あー春だなぁ」と感じる毎日です。

明日も、暖かくなるようです。外出の際は日焼けにもお気を付け下さい。

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.10:アンティーク、ソファ】

本日は暑いぐらいのいい天気でしたが、「13日の金曜日」でした・・・不吉な日だとよく言われます。

でも国によっては日が違ったり、曜日が違ったり・・・幸運な日であったりと違いがあるようです。

ちなみに、日本で使われる暦では13日が金曜日になる可能性が他の曜日より高いそうです。

起源も複数の説があるようですし、深く考えず今を楽しむのが一番ですね。

 

さて、本日はソファとアンティークのダイニングをお届け致しました!

お忙しい時間にお届けしましたが温かく迎えてくださり有難う御座います。

 

まずは、アンティークのダイニングです。

image

こちらのダイニングはお預かりし、修復させて頂きました。

どこを修復したかわからないほど綺麗になっています。

これがアンティークの魅力の一つですよね。

今回はお持ちの絨毯と合わせて頂きました。お手本のような納まりです。

全体的にクラシックに納めつつ、チェアの貼り布で少しモダンな雰囲気も演出されています。

 

つづいて、ソファです。

image

ヘッドレストは簡単に移動、取り外し、設置を行うことが出来ます。

座る位置や姿勢に合わせてお使いください!

今回は濃い色のフレームにパープルの生地を合わせて頂きました。

お部屋がモダンな雰囲気になって、とても素敵です。

こちらのソファは生地の色はもちろんフレームの色もご指定頂けます。

何色にするかを考えるのもとても楽しいですよ。

 

今日は「愛犬の日」でもあるそうです。

ペットを飼われているお宅ではソファが傷んでしまうことを懸念される方がいます。

そんな方にもおすすめの「ラムース」と言う生地があるんです。

今後、そちらもご紹介できたらと思います。

アンティークのこと、個性的な家具の事、生地の事・・・お伝えしたいことはまだまだ沢山あります。

これからもお付き合い頂ければ幸いです。

NOGAMI STAFF BLOG

センターテーブルのご紹介です!

今日は空全体に雲が広がっていて肌寒かったです・・・

明日は暖かくなるようですので、急な気温の変化にお気を付けください。

そう言えば、一週間ほど前に植えた植物の種がやっと芽吹きました!

元気に育ってくれるといいのですが・・・

image

さて本日はセンターテーブルのご紹介です!

センターテーブルは名前の通りお部屋の真ん中に置く、高さが低めのテーブルの事です。

ソファや座椅子と一緒に使われることが多いですね。

 

今回はセンターテーブルの中からいくつかご紹介いたします。

 

まずはこちらです。

image

半月のような・・・葉っぱのような・・・そんな形のテーブルです。

お部屋の雰囲気が明るくなるようなデザインです。

白木の床に明るい色のソファを置かれているお部屋にとても合うと思います。

高さはソファの座る面ほどですので、ソファに寝ていてもテレビを見るのに邪魔にならない高さです。

脚も特徴的なテーブルです。

 

次はこちらです。

image

高さは60㎝ですのでリビングテーブルよりも10㎝ほど低い程度でしょうか。

ソファに座ってお飲物を飲まれたりされるには便利なサイズです。

二段になっていますので、下にリモコンや雑誌を置かれるとお部屋が少しすっきりと見えるかと思います。

もう少し薄い色でのご用意もすることが可能ですのでお部屋の雰囲気に合わせてご注文いただけます。

 

最後はこちらです。

image

こちらのテーブルは和風のお部屋やウォールナットの床のお部屋にお似合いになるかと思います。

正方形ですのでカウチのソファとの相性も良いかと思います。

すごく存在感のあるセンターテーブルですので、お部屋がグッとしまって見えると思いますよ。

普段はソファと合わせて、友人が訪ねていらした際は座椅子などと合わせて会話やお茶を楽しむ・・・なんて如何ですか?

 

さて今回はサイドテーブルの中でも少し特色のあるものをご紹介いたしました。

テーブルが変わるとお部屋の雰囲気は大きく変わります。

ご紹介できていないものも多くありますのでご用命が御座いましたらお気軽にお問合せください。

NOGAMI STAFF BLOG

時計のご紹介です!

愛媛は今日も雨です・・・

そろそろお日様が恋しくなってきました・・・

肌寒い日が続きます。ご自愛ください。

 

どんどん日照時間が長くなっています。

最近は7時でもまだ少し明るいぐらいです。

こうなると時間の感覚がつかめなくなってきますよね。

そこで、本日は時計をお店で展示しているものからいくつかご紹介いたします。

image

 

まずは鳩時計です。

image

30分毎に何とも愛らしく、楽しそうに「カッコー」と時を告げてくれます。

・・・静かにしてほしい時は鳴かないようにすることもできます。

振り子も取り外し可能です。

木の色を選ぶこともできますよ。

和室でも洋室でも合いそうですよね。

さらに、お名前などをお入れすることもできますよ。

 

次に目覚まし時計です。

image

シンプルであまり飾り気のないデザインですが、だからこそ使いやすくお部屋に馴染みます。

さらに、裏面がちょっと面白いのです。

image

何が?と思われるかもしれませんが、時間を合わせるための竜頭や、電池を入れるソケットが全て隠れているんです。

カバーの切れ目もわかりずらいですよね?

私は珍しいと思うのですが・・・

目覚まし時計ですので寝室に置かれるのがいいかとおもいます。

モダンなお部屋には相性がいいと思いますよ。

 

シックなもの、モダンなもの、まだまだ紹介していないものはあるのですが・・・

実際にご覧になって質感やサイズ、雰囲気を楽しんで頂きたいので今回はここまでとさせて頂きます。

image

 

近年、スマートフォンや携帯電話の普及で腕時計の必要性が薄れたように感じます。

それでも、ファッションとしての腕時計が重要なアイテムであるように、インテリアにおいても時計は重要です。

利便性はもちろん、空間の印象を大きく変える力を持っているのです。

白い壁に濃い色の時計を合わせるとシックに、明るい色ならポップに。

色だけでなく、素材やデザインなど様々な要素でお部屋を盛り上げてくれます。

もし、お部屋に時計がないのなら、購入を見当してはいかがでしょうか?

image

NOGAMI STAFF BLOG

個性的な家具のご紹介です【Vol.1】

今日は朝から雨が降りました。

雨の影響なのかちょっと肌寒かったです・・・

体調に気を付けないと風邪を引いてしまいそうです。

 

ゴールデンウィークも昨日が最終日でしたが皆様はどのような休日を過ごされましたか?

外出された方も多かったのではないかと思います。

旅行や里帰り、友人の家に遊びに行かれた方もいたのではないかと思います。

そこで、今回は急な来客などにも嬉しい北の住まい設計社の家具のご紹介です!

image

 

まずは伸長式のテーブルのご紹介です。

image

一見、普通のテーブルに見えますが、スライドさせて天板を継ぎ足すことが出来るんです!

image

使わない天板は収納しておけます。

image

大きさは三段階に変化させることが可能で、最大195㎝にすることが出来ます。

6人掛けのテーブル程のサイズです。友人を招いての夕食など如何ですか?

そして、もちろん永く使える商品です。

ご結婚されたときは一番小さいサイズで、お子様が生まれて中ぐらいに、狭く感じてきたら最大のサイズ。

なんて事ができるテーブルです。

 

次に、折りたたみの出来る椅子のご紹介です。

image

もち運びにも収納にも便利なチェアです。

折りたたむのに面倒な操作は一切いりません。

折りたたんで頂くと約10㎝ほどの厚さになります。

座り心地を損ねることなく、コンパクトに。

様々なシーンでお使いになれると思います。

 

今回は、ちょっと個性的な家具をご紹介しました。

まだまだ個性的な家具はありますので、いつかご紹介しようと思います。

今後ともお付き合い頂ければ幸いです。

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.9:ソファ】

こんにちは。

今日は春の陽気でポカポカいい気分です!

今回は八幡浜にお届けです。

八幡浜は最近?数年前?に「八幡浜みなっと」という大きな道の駅が出来たり

ちゃんぽんのお店がブームになったりと勢いがある

いい街です!

そんな八幡浜お伺いしました!

商品は北の住まい設計社の Wood Freme Sofaです!

ソファ

樹種は今年泣く泣く廃盤となりましたブラックウォルナット材!そして、レザーはブラウン!

お見事です!

床と腰板がナチュラルなのでウォルナットの色が引き立ちキレイです!

ソファの前に敷いているブルーグリーンのギャッベもいい風合いです。

こちらのギャッベもnogamiでご購入頂いたアートギャッベで

アートギャッベの優しい色合いと北の住まい設計社の人を思う優しいデザインが良いですね!

オイル仕上げのウォルナットとレザーの質感がこれから10年・・・20年・・・と使っていくうちに

何ともいえない上質な色の変化、艶感を楽しんで頂けます。

これからこのソファでゆっくりくつろぎ思い出をたくさん作って頂ければと思います。

S様有難う御座います。

 

北の住まい設計社の Wood Frame Sofa は道産のナラ材、イタヤカエデで制作しております。

nogamiに展示してありますので是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

ポストカードのご紹介です!

ゴールデンウィークも残すところ一日となりました。

今年の愛媛では後半になるにつれ天気が崩れてしまいました。

明日も雨が降るかもしれないようです。

お出かけの際は折り畳み傘をお持ちになった方がいいかもしれません。

 

さて、明日は「母の日」です。

日頃の母の苦労を労り、母への感謝を表す日です。

母への感謝を表す・・・言うは易く行うは難しです・・・

感謝を面と向かって伝えるのは照れくさいものです。

そこで手紙で感謝を伝えるのは如何でしょうか?

手紙なら素直に言葉に出来るかもしれません。

image

当店でも少しですがポストカードを取り扱っています。

今回はそちらをご紹介いたします。

image

北欧のデザインを基調とした見ているだけで楽しくなるようなポストカードです。

母の日のプレゼントに添えて渡せば喜ばれるかと思います。

逆面にはメッセージを添えることができるようになっています。

赤いカーネーションとポストカードなんて素敵ではないですか?

image

最後にちょっとご提案です。

ポストカードとフォトフレームと一緒にプレゼントするなど如何でしょうか?

フォトフレームに入れて飾れば、お部屋のアクセントなりお母様は時々思い出して嬉しくなる。

送り手も普段はメッセージが見えないのであまり恥ずかしくないかもです。

もしくは、メッセージを書いたポストカードをフォトフレームに入れてプレゼント・・・

写真を入れようとした時にメッセージを読む・・・ちょっとしたサプライズになるかもしれません。

image

母の日は日にちは違えど、世界中で行われているようです。

もともと海外の文化が日本に定着したものだそうです。

どこの国でも母を思う気持ちは同じなのでしょうね。

明日は母の肩でもマッサージしようかと思います。

 

NOGAMI STAFF BLOG

スツールのご紹介です!

ゴールデンウィークも残り僅かですね。

今日は仕事と言う方もいらっしゃると思います。

皆様はゴールデンウィークを満喫出来ましたか?

私は家族で外食など楽しいゴールデンウィークを過ごすことが出来ました。

 

さて本日はスツールのご紹介です。

スツールとは背もたれのない1人用の椅子のことです。

 

まずは北の住まい設計社のスツールです。

image

小さくても良い座り心地です。

円形に革を貼るのは難しいのですが、流石の仕上がりです。

真ん中の丸まった毛が特徴的なスツールですが・・・

人手で丸めたのではなく、天然のモノなんです。

そのため、伸びてきてしまっても霧吹き等で少し湿らせると丸まってくれるんです!

チェアーより少し座面が高いのでカウンターに合わせられても良いかと思います。

 

次に日進木工のスツールです。

image

靴べらが付いていて、座って靴を履くのに便利です。

靴紐を結ぶ、ブーツを脱ぐ、荷物を一時的に置く、など玄関で活躍する事と思います。

無くても良いと思っていたのに使っていると無くてはならないになる、そんなスツールです。

 

最後にスツール60のご紹介です。

image

Alvar Aalto (アルヴァ・アアルト)により1933年に作られました。

特殊な工法で無垢材を曲げています。

様々な色があり、スッタクする事もできますのでお客様用に複数お持ちになっても場所を取らず、見た目に楽しいスツールです。

 

最近、日が長くなって来ましたね。

しかし、まだ寒暖の差がありますのでお体には十分にお気をつけください。

 

NOGAMI STAFF BLOG

ガラス食器の新入荷です!【河上智美】

今日は子供の日です。

子供の日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日だそうです。

私は「親子のコミュニケーションを楽しむ日」だと思っています。

「ありがとう」と言い合う、日々の団欒の幸せを再確認する日なのではと・・・。

 

さて、今回はガラス食器のご紹介です。

先日も致しましたが、新しい商品が増えましたのでそちらのご紹介を!

image

今回、入荷したのは河上智美の作品です。

シンプルで使いやすく、『生活の中に溶けこむ、自然体の器』をテーマに掲げています。

生活の中にそっと花を添える。そんな食器たちです。

今回はその一握りをご紹介いたします。

 

まずは、少し小さめのボールのご紹介です。

image

湾曲したデザインと縁が特徴的ですよね。

ドレッシングやマヨネーズを入れたり、イチゴなどフルーツを盛っても良いかと思います。

普段のお食事のちょっとした時に活躍してくれるかと思います。

 

次に、ピッチャーのご紹介です。

image

フタがブドウの様になっていて可愛らしいですよね。

小ぶりなので食卓に置いてもいい感じかと思います。

 

 

最後に箸置きです。

image

何とも愛らしい箸置きです。

撮影のためにお皿に置いてみました。

お客様がいらした時などにお出しすれば喜ばれるかと思います。

良く見ると少しずつ個性があるのも魅力的ですよ。

 

今回は新入荷の雑貨のご紹介でした。

紹介できていないものもありますので、是非お店に遊びに来てください!

 

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました【Vol.8:ビューロー】

昨日は天気が崩れると書いたのですが・・・

今日もとてもいい天気でした!

明日は、昼過ぎから雨が降るようですが・・・

 

さて、本日はをビューローお届けいたしました。

アンティークのビューローです!

今回は椅子も合させて頂きました。

椅子はベントウッドチェアです。

image

素敵な納まりですよね。

このビューローはちょっと珍しく、サイドも背面もかまち組しておりどこを見ても綺麗な逸品です。

どことなく男らしいビューローに、白い床と壁の相性が抜群です。

特に壁とよくマッチしており、とても格好良い空間になっています。

 

当店のアンティークは100年ほど前にイギリスで実際に使われていた家具です。

それを輸入し、必要な部分は修復して安全に永く使って頂けるようにしています。

100年前に作られた家具・・・それが修復を繰りかえし、今も使われています。

もちろん、これからも修復をしていく事で100年・・・もっとずっと使える家具がアンティークなのです。

皆様とアンティークが新しい暮らしを始めるお手伝いが出来れば幸いです。

 

今日はとても暑く、外にいるだけで額に汗が流れるほどでした。

ゴールデンウィークで出かけられる方も多いと思います。

どうぞ、体調にはお気を付け下さい。

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.