イラストA
イラストB
スタッフブログ

NOGAMI BLOG

NOGAMI STAFF BLOG

新商品入荷です!

お久しぶりです!

前回から少し間があいてしまいました・・・

今後は一週間に1~3を目標に更新していこうと思います!

お付き合い頂ければ幸いです!

 

さて、今回は新商品をご紹介です!

今回はペンダントライト(吊るすタイプの照明)が入荷いたしました!

image

モダンな雰囲気の照明です!

電球をそのまま使ったようなデザインで、格好良さもありますが全体の局面が優しい印象もありますよね!

全体がガラスで作られているため40Wの電球でも明るく感じますよ!

少しグレーの色がついたガラスを使用しており、より落ち着いた雰囲気を楽しむことができます。

クリアガラスでご用意することもできますので、よりモダンに彩りたい場合はクリアガラスを選ばれると良いかと思います!

シンプルながらに個性的で存在感のある照明です!

ダイニングテーブルの上などに吊るすととても良い雰囲気になりますよ!

使用している電球は少し特殊なものではありますが、ホームセンター等で販売しています!

その他、ご不明な点がございましたらお気軽にお申し付けください!

 

インテリアにおいて照明はとても重要な役割をもっています!

ペンダントライトでもデザインが変わると雰囲気が大きく変わるのです!

例えば今回ご紹介した照明を吊るしてみます。

image

3mあるテーブルなのでご紹介したライトを二つとデザインが違うものを一つ付けてみました。

デザインごとに高さを変えることでモダンな雰囲気をより強くしています。

一種類にしてみます。

IMG_2200

 

同じくモダンな雰囲気ですが、先ほどより落ち着いた感じがするかと思います。

照明以外は変えていませんが雰囲気は変わりますよね!

照明と家具の合わせ方で見え方が変わってくるのがインテリアの面白いところですよね!

当店では展示しているもの以外にカタログでのご紹介も可能です。

お好みの雰囲気などを教えていただければご提案させていただけますのでお気軽にお声がけください!

 

今回はここまでといたします。

読んで下さり有難うございました!

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

新入社員のこぼれ話です!【ブログの更新頻度について】

本日から4月となりました!

4月は旧暦で「卯月(うづき)」と呼ばれていました。

卯の花が咲く時期なので「卯の花月」から「卯月」になったとされる説が有力なのだそうです。

『卯の花』はおからのことではなく空木(うつぎ)という植物のことです!

小さな白い花を沢山つける可愛らしい植物です。

街の花も我先にと咲き始めましたね!

お花見に行きたいブログ係です!

 

さて、本日は新入社員のこぼれ話と本ブログの更新頻度についてお知らせです!

d801297ee1cd0c52cc41d3f2d4297f75_s

まずはブログの更新頻度ですが、本日より1週間に数回の不定期更新とさせていただきます。

ブログ係が研修に行っている間以外は基本的に週に6回の更新をしてまいりました。

皆様からも「ブログ読んでいるよ」とお声がけを頂き大変うれしく思っています!

今後は、皆様により楽しんで頂くため毎日更新では難しいことも記事にしようと思っています!

店内商品でインテリアをレイアウトしてみたり、私たちの思い、より詳しい商品説明などをお送りしていこうと思います!

ブログに関する要望がございましたら何なりとお問合せください!

これからも本ブログにお付き合い頂ければ嬉しいです!

 

ブログ係が入社して早くも一年が経ちました。

本当に早いものですね。ブログ係はまだまだ若輩であることを痛感する毎日です。

それでも一年前に比べると少しは成長できたのかなと思っています。

それもひとえに皆様に支えられ、皆様に様々なことを教えて頂いたからです。本当に感謝しております。

笑顔でお話してくださった皆様が何よりの励みます。

まだまだ至らない浅学の身ですがこれからも精進し、尽力してまいりますので何卒よろしく申し上げます。

IMG_0508

 

今回も読んでくださり有難うございました!

今後ともよろしくお願い申し上げます。

NOGAMI STAFF BLOG

壁の塗装完了です!

本日は「オーケストラの日」です!

日本オーケストラ連盟が制定し、2007年から実施されています!

「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)日」の語呂合わせから3月31日がオーケストラの日になりました!

オーケストラは日本語では「管弦楽団」と呼ばれ、管楽器や弦楽器に打楽器を加えた曲を演奏する団体のことを指すそうです。

松山でも時折、演奏会をやっていますね!

行きたいなぁと思うブログ係です!

 

本日は店舗の壁の着色が完了致しました!

IMG_2202

今回は黒板塗料という、塗ったところが黒板のようにチョークで書けるようになる塗料です!

いろいろと探していると沢山の色が選べるものを発見しましたので使ってみました!

オーガニックで匂いもほとんどなく扱いやすかったです。

遠目でみるとこんな感じです!

IMG_2200

 

落ち着いた良い色ですよね!

真っ黒のときと比べると落ち着いた雰囲気も出ています!

image

少しだけ失敗しましたが・・・そこはご愛敬ということで・・・

 

せっかく黒板が完成したので早速、色々と書いてみました!

image

今回はハンス・J・ウェグナーの「Yチェア」の周りにイメージイラストを描いてみました!

チョークで字を書くのって結構難しいですね・・・

定期的に変えていこうと思いますのでご来店の際は見てみてください!

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難うございました!

 

 

 

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

PickupFurniture【テレビボード】

本日は「マリモ記念日」です。

1952年の3月29日に北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されました!

毬藻(マリモ)と言えば丸っこい姿を思い浮かべますが、細い繊維の一つ一つがマリモなのだそうです!

沢山のマリモが集合して私たちの良く知るまん丸の姿になるのだそうですよ!

マリモは北半球の色々な国にいるそうですが、球体のマリモが見れるのは現在では阿寒湖だけらしいのです!

これからもマリモが元気に暮らせる湖であってほしいと思うブログ係です!

 

さて、本日はPickupFurnitureと題しまして一つの家具に焦点を当ててご紹介致します!

お付き合い頂ければ幸いです。

今回ご紹介するのはこちらです!

IMG_2194

アシンメトリーなデザインが特徴的なテレビボードです。

モダンで格好良いですよね!

特徴的なデザインを美しく見せているのは細部への気遣いでしょう。

例えば天板ですが、ねじるように角度を変えて削っています。

IMG_2196

写真の手前では大きく削り、奥になるにつれ削る面積が小さくなっています。

これにより、全体の印象をシャープにしてくれています!

そして収納は中央がフラップ扉、左右は引き出しになっています。

IMG_2197

家電などの説明書や小物を左右の引き出しに、真ん中にはテレビのチューナー等を収納していただくことができます。

天板は無垢材を使用し引き出しの表面にはツキ板の合板を使用いるのですが、チューナーなどを収納していただくための中央の収納に厚い板を使用してしまうとリモコンの赤外線が入らず不便になってしまいます。

そこで、中央の収納ではガラスに薄くスライスした木(ツキ板)を貼り付けることで赤外線が入るようになっています。

同じ色で木目の通ったツキ板を使用することためデザインを損なわず使い勝手も不自由がないように作られているのです!

色や樹種を選んでいただくこともできますよ!

IMG_2199

写真の物は一部分のみで、実際にはもっと沢山の中から選んでいただけます!

天板の色、本体の色を組み合わせることで様々な風合いにすることができますよ!

サイズやデザインも選んでいただくことができます。

展示では向かって左側に天板と同じ色の脚がついていますが、逆側にしたり両方にしたり付けないこともできるのです!

収納部分の横のラインを付けないことも可能です。

各デザインで8つのサイズがあるためお部屋に合わせて選んでいただけます!

 

他にないようなテレビボードをお探しの方は是非一度ご覧になりに来てください!

サイズのことなどご提案させていただければと思います!

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難うございました!

明日(30日)はお店は通常通りですがブログはお休みさせて頂きます。ご了承ください。

 

NOGAMI STAFF BLOG

オイルランプ入荷しました!

今日はとても気持ちの良い天気でしたね!

車内にいると熱く感じるられた方も多いのではないでしょうか?

明日はまた雨が降り、気温が下がるそうなのですがそれ以降は「春」が来るようです!

今からどこかにお出かけしたくなっているブログ係です!

 

さて、本日はオイルランプとそのオイルが入荷しましたのでご紹介いたします!

image

今回入荷したランプはちょっと特殊なオイルを使って頂くことができるランプなのです!

液体のろうそくのようなオイルのため、ランプを倒したり落として割ってしまったりの万が一の際も炎が燃え広がりにくくなっています!

オイルの劣化もほとんどないため、特別な時にしか使用しない方にもお勧めですよ!

匂いもほとんどなく煤も出ないためお部屋を汚すこともありません。

さらに、様々な色があるのです!

image

 

ランプ本体のデザインも沢山あるためプレゼントなどにも良いですね!

今回は新しいデザインのランプも入荷しました!

image

 

ちょっとクラッシックな雰囲気のランプです!

炎の大きさの調節もできます!

入れるオイルの色によって雰囲気も変わってくれますよ!

リビングやカウンターキチン、寝室などにいかがですか?

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難うございます!

NOGAMI STAFF BLOG

照明のご紹介です!

本日は「さくらの日」です!

〈3(さ)×9(くら)=27〉が由来となり、1992年に制定されました!

さ(3)くら(9)だと3月9日ではないかと思いますが七十二候の一つである「桜始開(さくらはじめてひらく)」が重なる時期のため本日、3月27日がさくらの日になったそうです!

半月ごとの季節の変化を示す「二十四節気」を五日ごとに分けて気象や動植物の変化を示したのが「七十二候」です。

明治15年までは七十二候の中に『枯れた草が蛍になる』という意味で『腐草為蛍(かれたるくさほたるとなる)』とあったそうです。

詩的で良いと思うのですが・・・「どうも嘘っぽい」という理由から削除されました。

もう少し理由がなかったのかなと思うブログ係です!

 

今回は当店で展示している照明の一部ご紹介致します!

まずはこちらです!

image

天井から吊るすタイプの照明です!

モダンなデザインにコード色を選ぶことができ、ちょっとポップにお部屋を彩ることができます。

照明本体は樹脂のような素材で作られているため熱くならず、丸まったデザインなので頭を打ってあまりいたくないのです。

大き目のテーブルをお持ちの場合は数本を色を変えて吊るすと雰囲気も明るくなりますよ!

お部屋のイメージを変えたい方におすすめです!

 

続いてこちらです!

image

シンプルなデザインのフロアランプです。

光の強さを二段階に調節することができるので、ベッドルームにおいて本を読む際や常夜灯としてもお使いになれますよ!

木の優しい雰囲気が落ち着いた空間を演出してくれます。

和室にもマッチしますよ!

ソファーサイドなど空間や壁面を彩りたい方にお勧めです!

写真ではわかりづらいですがチェリーの木の風合いが素敵ですよ!

 

照明を変えたりフロアランプやテーブルランプを置くとお部屋の雰囲気は大きく変わります!

お部屋の模様替えをお考えの方は是非、ご検討ください。

今回ご紹介したもの以外にも沢山展示しています!

カタログから選んでいただくこともできますよ!

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難うございます!

 

 

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました!【Vol.45:スツール】

もうすっかりと春かと思っていましたが朝晩や雨が降るとやはりまだ寒いですね。

明日はあまり気温が上がらないようですので、服装にお気をつけてお出かけください。

暫くはまだ、肌寒い日が続くようです。

どうぞご自愛ください!

 

本日はスツールをお届けいたしました!

pumpkin2

 

お花みたいなデザインが特徴的なスツールです!

今回は花びらのような部分を淡い青色、ボタンを淡いピンクの布で作らせていただきました。

少し折柄がある感じの布を選んでいただき、色は明るくポップですが全体の印象は愛らしくシックな雰囲気になっています!

空間としてのバランスが良いですね!

濃い色の床に白を基調としたラグを敷かれていました。

そこにスツールを納めさせていただいたのですが、ラグの幾何学模様とスツールのデザインの相性が良いですね!

床とラグでモダンでちょっとクラッシックに演出しながら、スツールがアクセントになり明るくも落ち着いたお部屋になりました!

 

とても使い心地が良いスツールです!

是非、楽しんで頂ければと思います!

 

今回はここまでといたします。

読んでくださり有難うございました!

NOGAMI STAFF BLOG

納品に伺いました!【Vol.44:キャビネット】

本日は「散歩にゴーの日」です!

「さんぽ(3)に(2)Go(5)」の語呂合わせから制定されました。

皆様はお散歩にいかれたりしますか?

ブログ係はたまに行きます!

・・・といっても自転車でですが(笑)

散歩のように気ままに散策するサイクリングのことを「ポタリング」と言います。

そのポタリングがブログ係の趣味の一つなのです!

目的もなく自転車で走って、気になるお店に入ったり、軽く汗ばむ程度に運動すると心地が良いですよ!

ご友人と自転車でお出かけすると楽しいですよ!

 

さて、本日はキャビネットをお届けいたしました!

本日お持ちしたのはユニットを組み合わて自由な形にすることができる家具です。

今回はモダンな中に木の優しさを感じるキャビネットを作らせていただきました!

主材にナラの木を使用することで存在感がありながらも落ち着いた感じに仕上がっています。

背の高めのキャビネットですが、真ん中部分をオープンシェルフになっているためスッキリとして見えますね!

引き出しはエッグテンペラと呼ばれる方法で着色しており、空間のアクセントにもなっています。

ナチュラルな床とも相性がいいですね!

扉が少し濃い色にアクセントで金属が使われています。

その金属とキャビネットの開きについている取っ手もマッチしており、空間としての納まりが良いですね!

北海道でとれたナラの美しく優しい木目がお部屋を一層引き立てていますね!

大人っぽい雰囲気のお部屋になりました!

 

本日はここまでといたします。

読んで下さり有難う御座いました!

NOGAMI STAFF BLOG

スツールが再入荷です!

本日は「マネキン記念日」です!

1928年3月24日に日本で初めてのマネキンガールが誕生しました。

ブログ係は洋服の展示用の人形が「マネキン」だと思っていましたが、店の商品を着て接客されている方をマネキンと呼ぶらしいのです!

知りませんでした・・・

フランスでは「マヌカン」と呼ばれ、それが由来なのだそうです。

しかし、日本では「招かん(まぬかん)」を連想させ縁起が良くないということで英語読みの「マネキン」と呼ぶようになったのだそうです!

今まで、「マネキンさんが着ている服を見せてください」と言っていましたが・・・これからは頼み方を変えようと思うブログ係です。

 

さて、本日はスツールが再入荷いたしましたのでご紹介いたします!

image

お花みたいなデザインが特徴的なスツールです!

好評をいただいておりましたので、取り急ぎ再入荷いたしました!

可愛らしいデザインですが、脚が黒色のためポップになり過ぎずシックな雰囲気も持っています。

張地も沢山の色や風合いがあるのですが、どれも味のある張地のためキュートな見た目ながら落ち着いた印象になりますよ!

ソファサイドにおいて足を伸ばすためのオットマンのように使われても良いですよ!

程よい硬さで、腰かけるのにも心地よく座っていただくことができます。

上にトレーを置いていただければサイドテーブルのようにも使えるかもです!

花弁のようになっている部分の張地はもちろん、ボタンの張地も選んでいただくことができます。

今回、再入荷したものより一回り大きいものもありますよ!

ソファと合わせておくとこんな感じです!

image

普段はオットマンとしてご使用になり、来客の際は椅子代わりにすることができます!

持ち運ぶこともできますので、一脚あるととても便利ですよ!

置くだけでお部屋が華やかになるスツールです!

スツールをお探しの方は是非ご検討ください!

 

本日はここまでと致します。

読んで下さり有難うございました!

NOGAMI STAFF BLOG

店内をアレンジ中です!

本日は「世界水の日」です!

1992年の国連総会で決定し、翌1993年から実施されている国際デーの1つです。

“地球的な視点から水の大切さ、貴重さを世界中の人々が共に見つめ直す日”だそうです。

日本では8月1日が「水の日」になっているため「地球と水を考える日」としています。

「水の惑星」とも呼ばれる地球ですがそのほとんどが海水で、飲み水等に使える淡水はの1%程だそうです。

その1%を農作や工業用水を確保しながら生活用水として利用しなければなりません。

そう考えると水って貴重なのですね・・・

毎日少しずつ節水をしていこうと思うブログ係です!

 

さて、本日は店内の壁にペンキを塗ってみました!

image

思ったより上手く塗れたと思うのですが・・・いかがでしょうか?

ペイント用のローラーを初めて使った割には良いできではないかと自画自賛中のブログ係です。

今回塗ったのは普通のペンキではなく、磁石がくっつくようにすることが出来るペンキです!

とにかく重たかったです・・・

ペンキの缶を持った時にあまりの重さにビックリしました。

ローラーに付けて塗る時も重たくて・・・明日は筋肉痛の予感がします。

でも、これ実は下地です・・・

しっかりと乾かしたのちに色を付けようと思っています!

色を付けて磁力が弱まらないかちょっと心配です。

 

今回塗った壁の付近は皆様にカタログなどをゆっくりと見て頂きたいと思い、最近作ったブースです。

そこにイベントの情報等をお伝えできるブースが欲しかったので、特殊なペンキを塗ってみました!

image

ゆっくりと寛ぎながら家具をご覧になって頂きたいので当店なりに考え、形にしてみました。

当店では図面をお持ち頂ければサイズのご提案やトータルコーディネートのご提案もさせて頂いています。

大切なお部屋作りの時間をお好きなチェアにお掛けになり、楽しんで頂ければと思っております!

もちろんこのテーブルやチェア達の注文も承っていますので、スタッフにお申し付けください。

 

本日はここまでと致します。

明日はブログの更新はいたしませんがお店は通常通りです!

今回も読んで下さり有難う御座いました!

 

 

 

Copyright © 2025 Nogami. All rights reserved.